【体験談あり】別れる別れないの繰り返しになる原因!上手に付き合うコツ
- 2019.02.05
- 体験談

彼と別れる、別れないを何度も繰り返してしまうと、「また付き合ってもきっと離れることになるんだろうな」と思ってしまいますよね。
だんだんと彼の関係にも疲れてきてしまい、これからどう接したら良いのかもわからなくなってしまうと思います。
でも、彼が好きだからこそやっぱり別れたくない、という思いもあるでしょう。
そこで今回は、別れる別れないを繰り返してしまうカップルの特徴や、彼と上手に付き合う方法について解説していきます!
別れる別れないを繰り返すカップルの特徴
まずは、別れる別れないを繰り返してしまうカップルの特徴を、見ていきましょう。
すぐに感情的になってしまう
すぐに感情的になってしまう、というものがあります。
例えば喧嘩になった際に、普通のカップルはお互いの気持ちを冷静に話し合い、納得して仲直りをすることが可能です。
ですが、感情的になってしまうカップルの場合は、喧嘩の際に話し合うことができず、そのまま感情的に「もう別れる!」となってしまいます。
その後に後悔して「やっぱり戻ろう」となりますが、再度喧嘩になるとまた感情的になり別れるため、同じことの繰り返しになってしまうんです。
お互い依存傾向にある
お互いに依存傾向にある、という特徴もあります。
依存してしまうと、相手の嫌なところが見えて別れるという決断に至ったとしても、別れたあとに後悔が押し寄せてきます。
相手に依存してしまっているので、「あんな些細なことで別れなきゃよかった、私にはあの人しかいない」と思ってしまうんです。
この依存的感情がお互いにあると、結果的に別れる別れないを繰り返してしまい、いつまでも曖昧な関係が続いてしまいます。
気持ちがコロコロ変わる
気持ちがコロコロ変わるのも、特徴の一つです。
お互いの気持ちがコロコロ変わってしまうカップルというのは、ある時は相手に対しての愛情が強く、またある時は「もう冷めたかも」と気持ちが高まりません。
そうした一時的な感情に合わせて行動をとってしまうため、冷めた時には別れ、また愛情を感じたらやり直す、ということを繰り返してしまうんです。
お互いに気持ちが変わりやすいので、相手に対して特に不満を持つこともなく、無意識に別れる別れないを繰り返すパターンと言えます。
お互いに冷めやすい
お互いに冷めやすい性格の場合も、別れる別れないを繰り返します。
愛情が冷めやすい性格の場合、どんなに相手のことが好きでも、ちょっとしたことが原因で「もうこの人とは別れよう」と思ってしまいます。
ただ、別れたあとに冷静になり、「やっぱりあんなことで別れることなかったかな」と思い返すことにより、またよりを戻すということになるんです。
ですが結局冷めやすいことは変わりないので、またすぐに相手の嫌なところを見つけて冷めてしまう、というのを繰り返します。
自分の中で優先順位が固まっていない
自分のなかで優先順位が固まっていないというのも、特徴として挙げられます。
優先順位が固まっていないというのは、恋愛に対しての優先順位のことです。例えば友達と恋人から同時に誘われた時に、どちらを選んだら良いかわからなくなります。
そのため、「こんな曖昧な気持ちで付き合うのは申し訳ない」という気持ちから一度は別れますが、好きで別れるので、なかなか忘れることができないんです。
なので、結局は相手ともう一度よりを戻す結果となり、それでもやっぱり優先順位がわからずにもやもやして、同じことを繰り返してしまう、ということになります。
別れる別れないを繰り返してしまう原因
次に、別れる別れないを繰り返してしまう原因を探っていきましょう!
恋愛に対して真剣ではない
まず、恋愛に対して真剣ではない、ということが挙げられます。
本気で恋愛をしようという意識があまりなく、「恋人はいてもいなくてもどっちでもいいや」というスタンスだと、あまり本気で相手とぶつかりません。
そのため、基本的には受け身になってしまい、「相手が付き合いたいなら付き合うし、別れたいなら別れる」と考えているんです。
だからこそ、相手から別れようと言われても原因を探ることもせず、よりを戻そうと言われてもすぐに受け入れることができる、という状態となります。
すぐに相手の悪いところを忘れてしまう
すぐに相手の悪いとこを忘れてしまうのも、原因の一つです。
相手の嫌なところが見えて別れたとしても、時間が経つと相手がどんどん美化されていき、無意識に相手の嫌なところを忘れてしまいます。
特に男性は時間が経てば経つほど相手のマイナスイメージがどんどん薄れていくので、このパターンが多いです。
ただ、結局は付き合っていく中でまた相手の嫌なところが見えて別れてしまう、というのを繰り返します。
自己承認ができていない
自己承認ができていないのも、原因となります。
自分の良いところも悪いところもしっかり受け止め、自己承認ができている方というのは、自信もあって1人の時間も有意義に過ごすことができます。
ですが、自己承認ができていない方は自分に自信がなく、「この人がいないと私はダメになる」と
う考えが強いんです。
そうした依存的考えが原因で別れる別れないを繰り返してしまい、根本的には自己承認ができていないことが問題となります。
別れる別れないを繰り返してる彼と上手に付き合う方法
続いては、別れる別れないを繰り返している彼と、上手に付き合っていく方法を5つご紹介します!
関係が悪くなる原因を突き止める
まずは、別れる別れないを繰り返してしまう原因を、突き止めましょう。
別れてしまうと、つい相手に対して感情的になりますし、冷静に「なにが悪かったんだろう」と考えることがありません。
別れた直後は「せいせいした」と感じますし、もう一度よりを戻したいと思う時には相手への好きという気持ちでいっぱいになってしまうんです。
ですが、別れる別れないを繰り返してしまう原因がわからない限り、もしよりを戻してもまた同じ結果になります。
だからこそ、「今回はなぜ別れてしまったのか、何がいけなかったのか」というのを、彼とともに話し合うことが大切です。
また、過去に遡って別れた時の原因を突き止めてみると、意外といつも同じ理由で喧嘩になっていたりします。
このように原因がはっきりすれば解決策を見出すことができるので、彼と良い関係を長続きさせるきっかけになるんです。
復縁する時は友達から始める
復縁をする時は、必ず友達から始めるようにしましょう。
別れる別れないを何度も繰り返していると、一度別れたとしても、その後よりを戻すことが当たり前になってしまいます。
そうすると、自分自身が相手のことを本当に好きでよりを戻したいと思っているのか、それとも流れで復縁思想になっているのか、わからなくなってしまうんです。
だからこそ、お互いが一度冷静に相手への気持ちを確かめるためにも、よりを戻したいと思ってもすぐに復縁せず、友達から始めてみましょう。
友達同士でいることによって、別れる別れないを繰り返していた時には見えなかった相手の良いところ、また悪いところが客観的に見えます。
すると、それに対して自分がどう思うか、相手とどうなりたいかも自然とわかるようになるんです。
このように、落ち着いて出した答えであれば、一時的な感情で別れてしまうことはなくなりますし、長続きさせるコツとなります。
お互いの長所と短所を受け入れる
お互いの長所と短所を、受け入れるようにしましょう。
長所だけではなく、短所も受け入れるということがポイントです。
相手の短所もしっかり受け入れて、それでも「そういうのも含めて好き」と思えるようであれば、別れる別れないの繰り返しはなくなります。
ですが、恋は盲目とよく言うように、相手のことが好きになってしまうとなかなか客観的に見られず、良いところばかり探すようになるんです。
そのため、別れると相手の良いところが見えてきて後悔をし、また別れないようによりを戻してみるものの、結局は短所が受け入れられず同じことの繰り返しになってしまいます。
そうならないためにも、相手の良いところばかりではなく、悪いところもしっかり見て、「それを受け入れられるかどうか」を自分に問いかけてみましょう。
もし受け入れることができれば、長続きするようになります。
一度別れたら3ヶ月は距離を置く
一度別れたら、最低でも3ヶ月は冷却期間として距離を置くようにしましょう。
別れる別れないを繰り返してしまっているカップルの特徴として、お互いに依存し合っている、ということが挙げられます。
喧嘩をすると感情的になって別れたものの、結局は相手に依存してしまっているので、すぐによりを戻す、ということを繰り返してしまうんです。
それをやめるためには、相手への依存を断ち切らなければなりません。
そしてそのためには、ある程度相手と接触をしない期間を設ける必要があります。
なので、最低でも3ヶ月間は距離と置くようにして、その間は彼と極力関わらないようにしましょう。
その上で新しい趣味や楽しみを見つけて自分の時間を楽しむことで、彼への依存克服をしていきます。
依存を克服することによって、彼と別れる別れないを繰り返す日々から解放されることができ、もし改めて彼を好きだと思えば、依存することなく付き合うことができますよ。
別れを回避するためのルールを設ける
別れを回避するためのルールを設けるというのも、一つの方法です。
何度も同じ結果になってしまうのは、どこかで「別れてもどうせすぐによりを戻すだろう」という安心感があるためです。
そのため、「次に別れたら3年はよりを戻さない」といったルールを決めることにより、別れることへの危機感を感じると、別れないように工夫をするようになります。
または、「相手のことを責めたり暴言を履いたら罰金」など、別れの原因となってしまうことを予防するルールを作るというのも、効果的です。
どんなルールであっても、お互いに「もう別れる別れないは繰り返さないようにしないと」と危機感を持つことで、自然と相手と揉めないようにする意識が芽生えます。
別れる別れないを繰り返していた彼とのエピソード!
最後に、別れる別れないを繰り返していた彼とのエピソードを、お届けしていきます。
「うまく付き合えるようになりました」
(26歳 美容師)
「私は20歳の頃に付き合った彼と、別れる別れないを何度も繰り返してきました。小さいのを含めると5回くらいは、そういうことがあったと思います。
原因はお互いで、ちょっとでも言い争いとか喧嘩になるとすぐお互い感情的になってしまって、”別れる!”と言い去ってしまうのが定番でした。
そのあとは私からだったり彼からだったり、必ず”あの時は感情的になってごめん、やっぱりやり直そう”となり、結局は戻っていたんです。
でも、何度かそういうことを繰り返していた時に、いつも彼とのことを相談していた友達から、彼と一緒に呼び出されました。
その時、友達から”2人はすぐに別れすぎ。ちゃんと考えないと、お互いダメになるよ”と言われたんです。
自分でも思っていたことでしたが考えないようにしていたので、友達に言ってもらえてハッとしました。
その日に彼とちゃんと話し合って、喧嘩になりそうな時は冷静に話し合うこと、それから簡単に別れると言わないことを約束しました。
そしたら、喧嘩をすること自体も減っていって、ちょっとでもどっちかがイライラしても、頑張って冷静に話し合うことができたんです。
どうしても冷静になれない時はあえて別の部屋に行ったりして、私たちなりに工夫して頑張りました。
それからは大きな喧嘩もなく、どっちかが別れるということもなくなって、今でも良いお付き合いができていると思います!
友達があの時ビシッと言ってくれなかったら、今頃まだ別れる別れないを繰り返していたと思います。
友達には本当に感謝です!」
まとめ
いかがでしたか?
別れる別れないを繰り返してしまう場合はまず、その原因を突き止めること、そして依存してしまっている気持ちを断ち切り、一人の時間を楽しむのも大切です。
また、離れてよりを戻すとうのが当たり前になってしまっているので、危機感を感じたり「別れたくない」と思うルールを作るのも効果的になります。
あなただけの問題ではないので、彼としっかり話し合うことで上手に付き合っていく方法を見つけていきましょう。
-
前の記事
いきなり抱きしめられた!?男性がギュッと抱きしめたくなる心理って? 2019.02.04
-
次の記事
別れて後悔⋯女から振った場合に復縁できるパターンと忘れるべき状況! 2019.02.06