彼氏の嘘つく癖⋯直したい!虚言癖を直す方法と嘘を付く理由とは?
- 2019.02.11
- 男性心理

彼氏が日常的に嘘つく癖があると、なかなか信用できなくなってしまいますし、「直して欲しいな」と感じますよね。
また、言っても直らない場合は「私には嘘をついてもいいって思ってるのかな」と考え、自信がなくなってしまうと思います。
そこで今回は、嘘つく癖がある彼氏の直し方について、5つご紹介します!彼をもう一度信じてあげるためにも、ぜひ参考にしてみてください。
彼氏が嘘をつく理由
まずは、彼氏が嘘をつく理由からみていきましょう!
彼女の事を傷つけないため
彼女の事を傷つけたくない、という思いがあります。
例えば「過去に何人の人と付き合ってきたの?」と考えた時、彼氏としては「どんな答えを求められているんだろう」と考えてしまうんです。
そのため、本当は10人なのに「4人くらい」と答えてしまったり、とっさに彼女を傷つけないための嘘をついてしまいます。
女性側としては「なんでそんな小さな嘘をつくんだろう?」と思うような事でも、男性はなかなか女性の気持ちを察する事ができないので、その分いろんな事を考えてしまうんです。
プライドが高く自分の非を認めたくないから
プライドが高く自分の非を認めたくない、という場合もあるんです。
男性はプライドが高い方が多く、たとえ自分が間違った事をしてしまったり言ってしまったとしても、それを認める事ができません。
自分の間違いを認める事によって相手から下にみられてしまい、自分の評価が下がってしまうのを恐れているんです。
そのため、普段から友達に対しても見栄を張っていたり、プライドが高いと感じる彼氏の場合は、それが理由で嘘をついているでしょう。
傷つけずに1人の時間が欲しいから
傷つけずに1人の時間が欲しい、というのも理由の一つです。
例えば彼女から「明日の休み暇だったら遊ぼう」と誘われたとして、彼としては「1人の時間が欲しい」と思ったとします。
そんな時、素直に「休みだけど1人でいたい」と答えてしまうと彼女を傷つけますが、かと言って誘いを受けると疲れが取れません。
そのため、誰も傷つけずに1人の時間を得るための手段として、「明日は予定があるんだ」と嘘をつく場合もあるんです。
やましい事があるから
中には、やましいことがあるという場合もあります。
浮気をしていたり彼女に知られたら別れると言われてしまいそうな秘密があるなど、何かしらの隠し事がある場合です。
この時、男性は後先の事を考えるというよりも、「今をどう乗り越えるか」という事に頭がいっぱいになってしまいます。
そのため、やましい事があっても「浮気はしていない」と嘘を付いて、なんとかその場を切り抜けようとするんです。
ただその場を乗り切るため
ただその場を乗り切るため、という場合もあります。
女性の方は感じた事がある方も多いと思いますが、男性と接していて「なんで先の事考えないんだろう。」と疑問思った事はありませんか?
女性は一度に複数の物事を考える事ができるため、常に未来にも目を向けています。ですが男性は反対で、未来にあまり目がいかず今に集中してしまうんです。
だからこそ、「嘘をついたら喧嘩になってしまうかもしれない」などという事は考えず、つい嘘を付いてしまうんです。
彼氏が嘘をつく時の行動
次に、彼氏が嘘をつく時の行動を解説していきます!
視線を合わせない
まず、視線を合わせない方が多いです。
女性は嘘をつくと相手とじっと目を合わせ、「私は嘘を付いていません」というのを主張する傾向にあります。
ですが反対に男性は、自分の立場が悪くなると「逃げたい」という思いが芽生えるため、相手の目を見る事ができません。
そのため、嘘をついている時はもちろん、その後も気まずくて相手と目を合わせる事ができず、「わかりやすいな」と感じる事も多いでしょう。
いつもより饒舌になる
次に、いつもよりも饒舌になるという特徴があります。
女性は自分の感情を上手にコントロールできる方が多いため、嘘を付いていても相手と普段通りに接する事ができるんです。
ですが男性は嘘をつくと、「バレないようになんとか誤魔化さないと」という事で頭がいっぱいになり、感情がコントロールできません。
そのため、普段は無口な彼が突然いろんな話を始めたり、嘘を固めるためにまたさらに嘘を付いたりと、いつもよりかなり口数が増えます。
妙に優しくなる
続いて、妙に優しくなるという傾向もあるんです。
嘘をつくと、「嘘がバレたら嫌われるかもしれない」という恐怖や不安がつきまとうようになります。
そのため、相手に嫌われれないようにするために優しくなり、普段はしない家事をしてみたり、優しい言葉をかけたりする事があるんです。
特に「浮気をした男性は優しくなる」と言いますが、「嫌われないようにしないと」という思いが無意識に働いている証拠と言えます。
嘘つく癖を直す方法
ここからは、嘘をつく癖を直す方法をご紹介します!
これまで嘘をつかれていた事は心の中にしまっておく
これまで彼氏が何度も嘘をついていたとしても、その事は心の中にしまい、彼には過去の事を持ち出さないようにしましょう。
嘘をつかれた方としては納得できないかもしれません。
ですが、嘘つく癖がある彼氏としては、過去の事を何度も引き合いに出されると嫌悪感を抱き、直そうという気が芽生えません。
彼に嘘つく癖があると、ついちょっとした事でも疑ったりして、過去の事を持ち出して彼を責めてしまう事があると思います。
例えば、彼が何も言わずにどこかに出かけていた時、「どこに行ったの?」と聞いて彼が「友達と飲んでた」と答えるとします。
しかし、過去にも同じように言われて実は女友達と飲んでいた、というような事があると「また嘘でしょ」と無意識に彼を責めてしまうんです。
そうすると、彼としては「もう何言っても信じてもらえないんだったら、嘘をついても同じだ」と思うようになってしまいます。
嘘をつかれると悲しいと伝え続ける
嘘つく癖がある彼氏に対して、「嘘をつかれると悲しいよ」と何度も伝えましょう。
嘘をつく事が癖になっている彼としては、自分でも無意識に嘘をついてしまっている状態です。
そのため、嘘をついたあとになって「またやってしまった」と後悔し、あなたに対しても罪悪感が芽生えます。
そこでさらにあなたから「嘘をつかれると悲しい」と言われると、より罪悪感が大きくなり、「なんとか嘘をつかないようにしないと」と自発的に思うようになるんです。
喫煙者にとって禁煙が難しいように、嘘をつくのが癖になっていると、嘘をつく習慣を辞めるのはとても大変です。
ですが、その習慣を辞めるためには周りが努力をするよりも、彼本人が自覚して、自発的に動かなければなりません。
そのきっかけになるのがあなたの気持ちなので、嘘をつかれるたびに、あえて口で伝えるようにしましょう。
彼に信用を示す
彼氏に信用を示すようにしましょう。
過去に何度も嘘をついていると、彼本人も「もう俺は信用されてないだろうな」と自覚をしています。
なので、あなたと会話をする事が怖く感じる事もありますし、逐一「今の言葉、信じてもらえてないかも」と不安になってしまうんです。
そうすると、あなたに対してどう接したら良いかわからなくなりますし、嘘つく癖がある事で自分に自信を持てなくなってしまいます。
そこで、敢えてあなたが彼氏を信用しているという事を、伝えてあげましょう。
信用されていないと思っていた彼としては「嘘つく癖があるこんな俺でも、信頼してくれてるんだ」と自信になります。
それと同時に、「こんな良い彼女をこれ以上傷つけないようにしないと」と、嘘つく癖を辞める意思も芽生えるんです。
嘘をついてしまう事に理解を示す
彼の嘘つく癖に対して、理解を示してあげるようにしましょう。
もちろん、お互いに信頼関係があるからこそ、彼が嘘をつくというのは良い事ではありません。
ですが、その嘘はあなたに余計な心配をかけたくない、という思いがあったり、喧嘩になりたくない、という思いがあったりします。
必ずしも、彼氏はあなたの事を裏切ろうという悪気があるわけではありません。
だからこそ、つい頭ごなしに否定してしまいそうになるのをぐっと耐えて、「私の事を考えてくれてたんだね、その優しさは嬉しいよ」と理解を示してあげてください。
そうすれば、責められると思っていた彼氏としては心に余裕ができます。
その上で、「でも嘘をつかれると信用できなくなるから、今度からやめてね」と伝えると、彼もその言葉を聞く余裕があるので、素直に聞き入れてくれるんです。
彼が嘘をつく理由を明確にする
彼が嘘をつく理由を、明確にしましょう。
何度も同じような嘘つく癖がある場合、その理由も同じである事が多いです。
例えば、女性関係の事で嘘を付く事が多ければ、「彼女に余計な心配かけたり、揉めたりしたくない」という理由だったりします。
その場合、彼としては友達であっても女性と飲みに出かけたり、遊びに行く事を、彼女は嫌がるだろうと思っているんです。
そこで、「事前に言ってくれれば大丈夫だよ」と伝えたり、「嫌だけど、どうしても行きたいなら理解するよ」と伝えてあげたり。
そうする事で彼の先入観をなくす事ができ、彼が嘘を付く理由もなくなります。
一方、理由がわからないとなかなか解決方法も見出せないので、彼の癖を直すのに時間がかかってしまいます。
早い段階で解決したい場合には、しっかりと原因を探っていきましょう。
虚言癖がある男性の特徴
最後に、虚言癖がある男性の特徴をご紹介します。
プライドが高い
1つ目は、プライドが高いという事です。
プライドが高い男性は根本的に承認欲求が強く、「自分の事を評価してもらいたい、認められたい」という思いが強いと言えます。
そのため、普段から自分自身に嘘をついて見栄を張ったり、他人に弱い部分を見せないように嘘をつくという事があるんです。
また、自分の間違いを認めたくないという意識も働くため、嘘に嘘を重ねて大事になってしまう、というケースもよくあります。
後先の事をあまり考えない
2つ目は、後先の事をあまり考えない、というのが挙げられます。
今だけではなく後先の事もしっかり考える事ができれば、「ここで嘘をついてもバレたら嫌われるだけだし」と考える事が可能です。
ですが、後先をあまり考えない方は「今」に集中してしまうため、嘘をつく事しか考えられなくなってしまいます。
だからこそ、嘘をつく事でその場を乗り切るのが癖になってしまうという場合も多く、小さな嘘をたくさん付いてしまうんです。
マイペース
マイペースという一面もあります。
相手の気持ちを考える事ができる人であれば、「嘘をついたら傷つけてしまうかもしれない」と思うんです。
ですが、マイペースな方は自分の気持ちが優先になってしまうので、「相手がどう思おうと、俺は言いたくない」という思いを優先します。
そのため、嘘をついてもあまり悪気は感じず、それが原因で彼女と喧嘩になってしまったり、別れる事になるという場合もあるんです。
まとめ
いかがでしたか?
彼氏の嘘つく癖を直すためには、過去の事を引きずらないようにしたり、素直に「悲しい」という気持ちを伝え続けるなど、罪悪感を強める方法が効果的です。
また、これからも彼と付き合っていきたいという場合は、彼に理解を示したり、信用をしてあげるという事も大切な事です。
彼の虚言癖をあなたも協力してあげながら直す事で、良い関係を築いていきましょう!
-
前の記事
彼氏の二股が発覚⋯別れるべき?もう一度信じるべき?判断基準5つ 2019.02.10
-
次の記事
彼氏の呼び方!年上の男性はどう呼んだらいい?喜ばれるパターン5つ 2019.02.12