彼氏が女友達と飲みに行く⋯不安を伝えてもいい?正しい対処法!
- 2019.04.05
- 男性心理

彼氏が女友達と飲みに行くとなると、「二人で飲みに行くなんて、お互いに恋愛感情があるんじゃないか」と不安になってしまいますよね。
彼からは「何もない」と言われていたとしても、実際にどんな女性なのかもわからないし、なかなか笑顔で送り出してあげることはできないと思います。
そこで今回は、彼氏が女友達と飲みに行く時、彼に対しての正しい対処法や、彼が女友達と飲みに行く理由などをご紹介していきます!
彼氏が女友達と飲みに行く理由
まずは、彼氏が女友達と飲みに行く理由からみていきましょう!
女友達を異性として見ていないから
女友達を異性としてみていない、ということが挙げられます。
異性として見ていないからこそ、彼女であるあなたの存在があっても気軽に会うことができているんです。
彼氏としては悪気があるわけではなく、男友達と同じような感覚で女友達と接しているため、飲みに行くことに対して罪悪感もあまり感じていません。
男性でも女性でも「異性の友達はありかなしか」という議論がされると思いますが、この場合の男性は異性の友達がありだと考えるケースです。
友達との交流をなくしたくないから
友達との交流をなくしたくない、という場合もあります。
あなたという彼女ができるまでの間に女友達と普通に仲良くしていた場合、彼女ができたからと言って交流をなくしてしまうのは、気が引けるんです。
女友達に限らず、彼女ができたことでそれまでの自分の交友関係が希薄になってしまうことが嫌だなと感じているタイプとなります。
そのため、女友達と飲みに行くからと言って特別な感情があるわけではなく、ただの友達として仲良くしたいだけ、ということです。
女友達と気が合うから
女友達と気が合うということも、理由になります。
飲みに行く女友達と気が合うからこそ、たまには飲みに行ったり話をしたり、これからも交流していきたい、という思いがあります。
これは女友達に対して恋愛感情があるわけではなく、お互いに人として気が合っているだけなので、不安になる必要はありません。
男性は特にプライドが高く、彼女の前では言えないこともたくさんあります。そういったことを女友達には見せられるから一緒にいて楽、という考え方もあるでしょう。
少し異性として興味を持っているから
少し異性として興味を持っている、というケースもあります。
女友達に対して異性として魅力を感じていたり、「これから好きになるかもしれない」という予感があるため、飲みに行くという場合です。
強い恋愛感情を持っているとは限りませんが、「あわよくば」ということも考えているというのは、確かでしょう。
特に飲みに行くというのは、お互いにお酒が入って良い雰囲気になる場合もありますし、ムードに流されてそういう気持ちになる、ということもあります。
誘われたら断れないから
中には、誘われたら断れない、という方もいるんです。
彼氏自身が女友達とどうしても飲みに行きたいというわけではなく、女友達の方から誘われると断ることができず、仕方なく行ってしまう、というケースです。
この場合、「誰にも嫌われたくない」と考える男性が多く、八方美人タイプだったり、自分にあまり自信がない男性に多いです。
ただ、断れないだけで女友達に対して特別な感情があるわけではないので、あまり深く考えたり不安になる必要はないと言えます。
彼氏が女友達と飲みに行く時の対処法
次に、彼氏が女友達と飲みに行く時の対処法について、ご紹介します。
彼の言い分に理解を示す
まずは、彼氏が女友達と飲みに行くということを否定せず、理解を示すようにしましょう。
言われた方としては、たとえ女友達であっても不安になってしまい、「私の気持ち何も考えてくれてない!」と、責めてしまいがちです。
ですが、彼としてはあなたが不安になったり余計な心配をしないよう、敢えて飲みに行くということを事前に伝えています。
そのため、報告をしたことを責められると「そっちこそ俺の気持ちなんて考えてない」と感じ、あなたに対してマイナスな印象を持ってしまうんです。
そうならないためにも、彼氏が報告してくれたら「そうなんだ!伝えてくれてありがとう」と理解を示し、受け入れてあげましょう。
すると彼としても「わかってくれて嬉しい」という思いと同時に、「こんなに理解ある彼女を傷つけたくない」という思いが芽生え、浮気の心配はなくなります。
素直に不安ということを伝える
彼氏に対して、素直に「不安」ということを伝えましょう。
カップルでも、異性の友達に関しての考え方は違うことが多いです。
あなたの中では、彼が女友達と飲みに行く時点で、どちらかに恋愛感情があると勘ぐってしまうかもしれません。
ですが、彼の中では異性の友達は当たり前のことで、女友達と出かけるからと言って、恋愛感情があるわけではない、という考えだったとします。
そうなると、彼氏としては女性の友達と会うことが、あなたを不安にさせているということに気付いていない可能性もあるんです。
そこで、「行くのは良いんだけど、ちょっと不安かな」と伝えてみましょう。
すると彼としてもあなたが不安に思っていることがわかるので、早く帰るようにしたり頻繁には行かないようにしたりと、自発的に不安にさせない行動を取ってくれます。
一度女友達に会わせてもらう
一度女友達に会わせてもらうというのも、一つの対処法です。
彼氏が一番恐れているのは、飲みに行くことであなたを不安にさせて喧嘩になったり、関係が悪化してしまうということになります。
だからこそ、あなたを友達に会わせることで納得してくれるのであれば、喜んで会わせてくれる、という男性も多いです。
また、彼女と友達が仲良くなってくれれば、三人で会ったりすることもでき楽しみも増えるので、ポジティブに捉えることもできます。
あなた自身も、友達がどんな女性なのかがわかれば安心できますし、お互いにとって良い結果となるんです。
ただ、中には友達の前での自分を見せたくない、という男性もいて、その場合は男友達とあなたを会わせるのも躊躇します。
もし彼氏がそういうタイプであれば、無理強いをしないようにしましょう。
「浮気はしちゃダメだよ」と可愛く釘を刺す
「浮気はしちゃダメ!」と、可愛く伝えてみましょう。
彼としては、女友達と飲みに行くのを頭ごなしに責められたり、「浮気なんてしたら許さないからね!」と感情的に言われると、嫌悪感を抱きます。
「ただの女友達なのになんでそこまで言われなきゃいけないんだ」と、あなたに対してマイナスな印象を抱くため、関係が悪化してしまうことも多いです。
そこで、感情的に伝えるのではなく、上目遣いをしながら「浮気はダメ」と可愛く伝えてみましょう。
そうすると、彼女から可愛くお願いをされた彼氏としては素直に聞き入れますし、「可愛い彼女を傷つけないようにしよう」という思いが芽生えます。
このように、同じ釘を刺すのでも言い方によって受け取る側の気持ちは全く違うので、彼に伝える時にはあくまで冷静に、可愛く伝えるようにしましょう。
飲みに行く直前は思い切り彼を癒してあげる
彼氏が女友達と会う直前まで一緒にいて、思い切り彼を癒してあげましょう。
彼が心地よい空間で過ごしてもらうことによって、彼としては「もっと一緒にいたい」という気持ちが芽生えます。
そうすると、出かける時にもあなたと離れるのが名残惜しく感じたり、友達と会っている時も「早く会いたいな」という思いが生じるんです。
また、万が一浮気心があったとしても、いざ友達を目の前にすると「さっきまであんなに俺によくしてくれてたし⋯」と、罪悪感を持つようになります。
そうすると、彼女を失いたくないという理性が働くようになるので、浮気心が薄れたり、自発的に浮気をしようとする自分を抑えることができるんです。
彼があなたと一緒にいる時に満足してくれればくれるほど、浮気防止になるので、彼が心地良く過ごせる環境作りを意識しましょう。
嫉妬心を抑える方法
続いては、嫉妬心を抑える方法をお伝えします。
自分に自信を持つ
まずは、自分に自信を持つようにしましょう。
自信を持っていれば彼氏の浮気を疑ったり不安になったりすることもなく、女友達と飲みに行くのも気にせずにいられます。
反対に、自分に自信がないと何もなくても不安になり、「飲みに行くってことは好きってことかな」と悪い方にばかり考えてしまうんです。
そうなると彼氏とも衝突する原因になったり、自分が苦しい思いをすることになるので、そうならないように自信をつけましょう。
彼の愛情を意識的に感じるようにする
次に、彼の愛情を意識的に感じるようにする、ということです。
例えば仕事で疲れていた時に彼が家事をしてくれたり、誕生日にはサプライズで旅行に連れて行ってくれたり。
日常生活の中で彼の愛情を確認できることはあると思いますが、それをしっかり意識することにより、「彼は私のことを愛してくれている」と自信がもてます。
そうすると、女友達と飲みに行くと彼が言っても「これだけ私のことをちゃんと愛してくれているし、大丈夫だろう」と安心することができるんです。
「それぞれの時間も大切」と割り切る
続いては、それぞれの時間も大切と、割り切るようにしましょう。
彼氏に女友達との関係があるように、あなたにも男友達との関係があったり、異性の上司とランチや飲みに行くこともあるでしょう。
そうしたお互い以外の交友関係はそれぞれにとって必要なものですし、それを強要したり、あるいは禁止することはできません。
強要をしたり禁止をするとお互いに依存することにもなってしまうので、「それぞれの交友関係を大切にしよう」と思えるようになると良いです。
彼氏が女友達と飲みに行くときのNG行動
最後に、彼氏が女友達と飲みに行く時のNG行動について、解説していきます!
頭ごなしに責める
1つ目は、頭ごなしに責める、ということです。
彼氏が女友達と飲みに行くと言った途端に、「なんでそんなことするの?最低!」などと責めてしまうと、彼としても良い気はしません。
彼はあなたに心配をかけないように敢えて伝えたということも考えられるので、まずはその気持ちに感謝と理解を示しつつ、その上で自分の気持ちを伝えるようにしましょう。
そうすることによって彼もあなたの気持ちを素直に聞いてくれるようになるので、お互いが冷静になって話し合うことができます。
飲んでいる間に何度も連絡をする
2つ目は、飲んでいる間に何度も連絡をしてしまう、ということになります。
せっかく楽しく飲んでいるのに何度も「今どこ?」「もう終わる?」などと連絡してしまうと、彼としては楽しむことができません。
そうなると、女友達に対しても申し訳なく感じますし、あなたに対してはマイナスな印象を強めてしまうため、関係が悪化する原因になります。
特に男性は束縛や嫉妬をされることが苦手なので、「自由に飲みに行けないなんてありえない」と、別れを考える人もいるでしょう。
後になって否定する
3つ目は、後になって否定をするということです。
女友達と飲みに行くと言われたその時は我慢して「いいよ」と言ったものの、後になって「本当に飲みに行くなんて信じられない」と否定するのはNGです。
彼としてはあなたが許可してくれたからこそ行ったのに、後になって「本心じゃない」と言われても、どうしようもありません。
理不尽に責められていると彼は感じてしまうので、喧嘩の原因になったり関係が悪化するきっかけになってしまいます。
まとめ
いかがでしたか?
彼氏が女友達と飲みに行くと言ってきたら、まず理解を示してあげること、そして不安という気持ちは素直に伝えつつ、釘を刺す時には可愛く伝えるようにしましょう。
また、もし彼に浮気心があったとしても、あなたと一緒にいることに満足していれば、他の女性を見るということはありません。
彼があなたに夢中になるくらい癒してあげることで、浮気の心配をなくしていきましょう。
-
前の記事
振られた後に友達⋯復縁ってできるの?友人に戻ってやり直す方法! 2019.04.04
-
次の記事
【体験談あり】彼氏が元カノと連絡をやめない!その理由と正しい対処法 2019.04.06