【復縁体験談】lineブロックをする男性心理!復縁を叶える方法
- 2018.12.05
- LINEブロック

元彼にLINEをブロックされたり着信拒否をされると、落ち込んでしまいますよね。
ブロックをされる原因がわからない場合も辛いですし、思い当たる事があれば「なんであんな事言っちゃったのかな」と後悔してしまうと思います。
ですがご安心ください。実は、LINEをブロックされても着信拒否をされても、復縁を叶える事はできるんです。
本日はその方法についてご紹介しながら、ブロックや着信拒否をする男性心理についても、解説していきます!
彼がブロック・着信拒否する原因
ではまず、彼がブロックや着信拒否をする理由について見ていきましょう。
一時的な感情
1つ目の理由としては、一時的な感情によるものです。
どんな別れであったとしても、別れたばかりの時は感情が高ぶっていたり、あるいは開放的になっていて、冷静な状態とは言えません。
そのため、別れたばかりで感情が高ぶっている状態の時に、「もう連絡も取らないだろうし、ブロックしよう!」などと一時的に思い立って、行動に移す事もあります。
この場合、徐々に時間が経って冷静になると「なんであの時ブロックをしたんだろう」と後悔をする事もあるため、彼の方からブロックを解除してくれる可能性もあるんです。
あなたに対してマイナスな印象が強い
2つ目の理由としては、あなたに対してマイナスな印象が強いという事です。
付き合っている時にあなたに浮気をされたり、あなたに何度指摘しても直らない事があった、などという場合、彼としては「あいつはあぁいうやつなんだ」と、マイナスな印象が強く持っています。
そのため、「もう復縁をすることはないだろう」という考えから、LINEをブロックしたり、着信拒否をする、というケースもあるんです。
喧嘩別れをして、あなたに対して怒りの感情が溢れている場合も、このケースに当たります。
面倒な事になりたくない
3つ目の原因は、面倒な事になりたくない、という男性心理です。
男性は、女性に比べて面倒くさがりです。
彼と喧嘩をした時、あなたはちゃんと話し合いたいのに、彼がなかなか話を聞いてくれない、なんて事はありませんでしたか?
このように男性は、女性と話すのも連絡を取るのも、「面倒」だと感じるんです。
特にその相手が元カノという微妙な立場の女性だと、余計に面倒に感じてしまいます。
そのため、「いちいち返すのも面倒くさいし、ブロックしておこう」という気持ちになるんです。
あなたとどう関わったら良いかわからない
4つ目の理由は、あなたとどう関わったら良いかわからない、という戸惑いです。
別れたとなると、今までと同じように接するわけにはいきませんし、友達とフラットな関係でもありません。
そんな微妙な関係でいる時に、彼としてはあなたとの距離感が掴めず、接し方に戸惑ってしまうんです。
そのため、あなたと関わる事が嫌だというよりも、「距離感わからないし、いっその事ブロックしよう」と、自分を守る術としてブロックをしているんです。
未練を感じて「重い」と思った
あなたからの未練を感じて、「重い」と感じてしまった事が原因で、ブロックをしている事もあります。
別れた後にあなたからの未練を感じた時、彼としては「一度別れたのに、重い」と感じてしまい、関わらないようにするためにブロックや着信拒否をするのです。
この場合、一度未練を伝えたくらいでは重いと思われません。
何度も未練を伝えてしまったり、すがるように彼に泣いて別れないで欲しいとお願いするなど、いきすぎた行動をしてしまった場合に多くあります。
未練が伝わって「これ以上期待させるべきではない」と感じた
未練が伝わった時のもう一つの原因は、「これ以上期待させるべきではない」と彼が感じた時です。
別れてから彼は前を向こうとしていると、あなたが自分に未練があると知った時に、「これ以上関わったら、よりを戻せると期待させてしまう」と不安になり、敢えてブロックをする事もあります。
これはあなたを傷付けないようにしようという、彼なりの優しさなんです。
そのため、付き合っていた時から色々と気遣ってくれていたり、優しく真面目なタイプほど、このような心理状態になる事があります。
自分自身が前を向くため
中には、「自分自身が前を向くため」として、ブロックや着信拒否をする男性もいます。
別れたからと言って、すぐに前を向く事ができる人もいれば、なかなか前に進めない人もいます。
特に男性は女性よりも過去の恋を引きずるタイプなので、あまりマイナスなイメージが強くなければ、別れてから喪失感を感じる人も多いんです。
ただ、そうなった時に男性はプライドがあるため、自分から連絡をしたり、復縁を望むという事はなかなかありません。
だからこそ、あなたの事を忘れるために、敢えてブロックをして連絡が取れない状態にしている、という人もいるんです。
彼の心情を見抜くにはブロックされたタイミングが大事
ブロックや着信拒否をする彼の心理状態は、状況によって様々にあります。
ではどのようにしてその心境を見抜くかと言うと、まずはブロックをされたタイミングを今一度思い出してみましょう。
ブロックをされたのが、別れた直後だったり、知らない間にブロックされていた、という事であれば、彼が一時的な感情でブロックをした可能性が高いです。
この場合、あなたに対してマイナスな印象は強くありません。
一方で、連絡が取れていたのに急にブロックされたり、喧嘩をしてすぐにブロックされたなど、接触があった状態からブロックをされた場合は、彼はあなたにマイナスな印象を強く持っています。
このように、きっかけが明確かそうではないかによって彼の気持ちが変わってくるんです。
そして、彼の心理状態を間違って理解していると、今後彼にアプローチする上で間違った行動をとってしまうので、ここでしっかり彼の気持ちを見極めておきましょう。
ブロック・着信拒否をされた状態で復縁を叶える方法
次に、ブロックや着信拒否をされた状態から復縁を叶える方法について、お伝えしていきます。
連絡手段の確保
まずは、連絡手段の確保を行いましょう。
どんなに復縁活動を頑張ろうとしても、彼と連絡が取れない状態では、「復縁」というゴールを目指す事はできません。
そのため、SNSで検索して彼を探してみたり、共通の友達に頼んでみたり、LINEのアカウントを新しくして彼を登録してみるなど、あらゆる手段で連絡手段を確保しましょう。
もし同級生であれば、卒業アルバムに実家の住所が載っている場合もあるので、どうしても見つからない場合はそれも連絡手段になります。
ただ、これはあくまでも連絡手段の確保なので、連絡が取れるようになったからと言って、やみくもに連絡を取ればいい、というわけではありません。
まずは彼と連絡が取れる状態にして、その後状況に合わせて少しずつ連絡を再開する準備をしましょう。
SNSの更新
SNSの更新も、とても大切なアピールの場になります。
もしSNSもブロックをされたり、フォローを外されてしまっている場合は、あなたの投稿を全体公開にしてください。
そうする事によって、彼があなたの投稿を何かしらのきっかけで見る事ができるため、そこでアピールが可能です。
共通の友達がいれば、友達の投稿にあなたがタグ付けされている時に、彼が間接的にあなたの写真を見る事になるので、それも一つの手段となります。
投稿内容としては、自分磨きをしている様子や新しい趣味を見つけた事、友達とご飯に行った事など、前向きに過ごしている様子を見せましょう。
すると彼の中にあなたのプラスな情報が入ってくるため、マイナスなイメージが薄れやすいですし、警戒心も払拭しやすくなります。
週に1度程度は更新するようにして、彼の目に止まりやすくしましょう。
自分磨き
復縁を叶えるには、自分磨きが必須です。
特にブロックや着信拒否をされてしまっているというのは、どんな原因があるにせよ、「今のあなたとは復縁できない」という彼からのメッセージです。
そのため、たとえ連絡が取れるようになったとしても、今と何も変わらないあなたでアピールしたところで、復縁を前向きに考えてもらう事はできません。
だからこそ、ファッションや髪型・メイクなどの外見を変えてみたり、内面を見つめ直して、悪かったと感じるところを改善するようにしましょう。
そうすると、今後彼と連絡を再開するようになってから、「あれ?なんか前よりも良い女になったな」と感じてもらう事ができ、復縁にぐっと近付きます。
偶然を装って会う
偶然を装って会うというのも、復縁を叶える方法の一つです。
人は最後に接触した時の相手の印象が強く残るため、偶然を装って会った時に良い印象を残すことができれば、ブロックの解除をしてくれやすい状況になります。
ただ、待ち伏せしていたと思われたり、何度も会ってしまうと彼に警戒されるので、実行する際には注意が必要です。
彼がよく利用する駅やコンビニ、お店などに行ってみて、30分ほど待ってもこないようであれば、その日は諦めましょう。それを何度か繰り返していきます。
もし彼と会えたら、「元気だった?」と気軽に挨拶をして、「そういえばちょっと聞きたい事あるんだけど、今忙しいから後で連絡する!」と含みを聞かせて立ち去ります。
そうする事によって、彼としては「聞きたい事ってなんだろう」と気になって仕方がなくなるので、ブロックや着信拒否を解除して、連絡が取れる状態にしてくれる可能性が高いんです。
ここで未練を伝えたりすがってしまうと逆効果なので、あくまで偶然を装い、すぐに立ち去るようにしましょう。
手紙を送る
どうしても連絡手段がない時は、手紙を送るというのもアリです。
手紙には、これまでの感謝や謝罪の気持ちをしっかり書き、想いを伝えましょう。
ただ、手紙はあくまで彼の警戒心を払拭する手段なので、未練を伝えたり「復縁してください」などと要求してしまうと、彼としては余計に返信をする気になれません。
そのため、敢えて未練などは一切伝えずに、「私としては友達として仲良くしたいから、これからもよろしくね!」と友達を強調して、伝えるようにしましょう。
そうする事で彼も友達としてあなたと接するきっかけになりますし、警戒心が少しずつ解けていきます。
共通の知人に協力してもらう
共通の知人がいる場合は、その人に協力してもらうというのも良い方法です。
本人から言われるよりも、時に第三者から「あの子すごいいい子だよ」などと言われると、人は素直に受け入れられるものです。
そのため、今はあなたにマイナスなイメージが強い彼も、共通の知人からあなたの魅力を伝えられる事で、「そうかもしれない」と徐々にプラスのイメージになっていきます。
するとあなたに対してどんどん興味が湧いてくるので、ブロックや着信拒否を解除するきっかけになるんです。
ブロックや音信不通から復縁を叶えるまでの流れ
ブロックや音信不通から復縁を叶えるまでの流れについてですが、以下のようになります。
・連絡手段の確保しつつ自分磨き
↓
・連絡をしながら相手の警戒心を払拭する
↓
・警戒心が払拭されてきたら連絡の頻度を増やす
↓
・やり取りをしながら友達としての距離を縮める
↓
・会う機会を作り異性としてのアピールをし関係を変えていく
↓
・相手の好意が見えたところで告白、復縁
まずは連絡手段を確保しながら、自分磨きをして別れた原因を改善することが大切です。
その後友達として徐々に距離を縮めながら、会えるようになったタイミングで異性としての関係性を築いていき、復縁に繋げていきます。
ステップアップをしながら、少しずつ復縁に向かっていけるようにしていきましょう!
これはやってはいけない!NG行動
ここまでは、ブロックや着信拒否をされている状態から、復縁する方法をご紹介しました。
続いては、「これはやってはいけない!」という、復縁を妨げるNG行動をお伝えします。
無理に連絡を取ろって彼を責める
1つ目は、無理に連絡を取ろうとする、という事です。
例えばLINEをブロックされたからと言ってすぐに電話をして、「なんでブロックするの!ひどい!」と伝えてしまう、などの行動です。
ブロックをするには彼なりの理由があるので、その理由も聞かずに彼を責めてしまうと、彼としては「俺の気持ち全然考えてない」と感じてしまい、余計にマイナスな印象になります。
そうすると、ブロックを解除してくれるどころか、今度は着信拒否をされてしまったり、SNSモフォローを外されてしまったり、状況が悪化する原因になるんです。
そうならないためにも、ブロックされた時はまずその理由をしっかり考え、自分磨きをしながら少しずつ連絡手段を確保できるようにしましょう。
周囲に彼の悪口を言う
周囲に彼の悪口を言うというのも、NG行動です。
ブロックや着信拒否をされたら、つい「ブロックされたんだけど、ひどくない?」などと友達に言いたくなりますよね。
ですが、どんなに信頼している友達でも、共通の友達だとその悪口が彼に伝わってしまう可能性もあるんです。
友達はそんなつもりはなくても、彼に対して「ブロックされたって悲しんでたよ。解除してあげなよ」と伝える事も考えられます。
そうなると、彼としては友達に言われた事で「なんで二人の問題を言うんだよ」と怒りの感情が湧きますし、余計に距離が離れてしまう事に⋯
共通の友達に対しては、発言を気をつけるようにしましょう。
落ち込んだまま何もしない
3つ目のNG行動は、落ち込んだまま何もしない、ということ。
ブロックや着信拒否をされれば、落ち込んでしまうのは当然です。
ですが、落ち込んだまま何もせずにいても状況は変わりませんし、何も変わらなくて辛いのは、あなた自身なんです。
ブロックをされるのには、必ず理由があります。
という事は、その理由さえ解決する事ができれば、もう一度彼と連絡を取れるようになるんです。
そしてその先に復縁を叶える事も、もちろんできます。
だからこそ、何もせずに落ち込んでしまうのではなく、状況を少しでも改善するためにも、あなたにできる事から少しずつ行動に移しましょう。
冷却期間は必要?
ブロックをされた時に、冷却期間は必要なのでしょうか?
実は、必要かどうかの判断は状況によります。
別の方法で連絡しても反応がなければ3ヶ月冷却期間を置く
ブロックされている連絡手段とは別の方法で連絡ができる時、もし連絡をしても彼から何も反応がなければ、3ヶ月は冷却期間を置くようにしましょう。
何も反応がないという事は、あなたに対してマイナスな印象が強く残っているという事です。
そのため、復縁をするにはまずそのマイナスな印象を、払拭する事が大切となります。
冷却期間を置く事で少しずつ彼の中でマイナスな印象が薄れていくため、ここは敢えて彼との接触を避ける事で、イメージを変えていきましょう。
その間はしっかり自分磨きをしたりSNSの更新をするなどして、間接的なアピールを積極的にするようにしてくださいね。
間接的なアピールであなたの印象が良くなれば、彼との連絡が再開できる日もすぐにきます。
別の方法で連絡をして反応があれば少しずつ連絡を再開する
ブロックされている連絡手段とは別の方法で連絡をした時、彼から何かしら反応がある場合は、少しずつやり取りを再開しましょう。
反応があるという事は、あなたに対してマイナスな印象があるというよりも、彼自身の問題である可能性が高いです。
「どう接したら良いかわからない」と戸惑っていたり、「面倒な事になりたくない」という思いでいる事が多いでしょう。
そのため、彼の反応に合わせて、彼の負担にならないようなペースで連絡を再開し、少しずつ距離を縮める事が大切です。
ここで彼の負担になってしまうと、せっかく連絡が再開したのにまた拒否をされてしまう事もあるので、慎重に行動を起こしていきましょう。
lineブロックから復縁しました!体験談
(25歳・会社員)
「元彼とは喧嘩別れをしました。
お互いに意地っ張りなので1歩も引かなかったんですが、そのせいで別れてからlineをブロックされてしまったんです。
最初はもういいやと思ってたんですが、時間が経つにつれて後悔するようになり、復縁したいと思うようになりました。
でもまた戻っても同じことになると思ったので、まず自分から変わろうと、悪いところを頑張って改善しました。
周りからも変わったと言われるようになったあと、共通の友達に協力してもらって謝罪の手紙を渡したところ、彼からもごめんとLINEがきたんです。
その日からまた連絡が取れるようになり、私から積極的にアプローチしました!
変わった私を見て彼も前より優しくなって、ちょっとずつまた仲良くなりました。
そのままどんどん距離が縮まって、いつの間にか復縁していた、という感じです。
一時は諦めかけましたが、今すっごく幸せなので、やっぱり諦めなくてよかったです!」
本日の復縁メソッド
「我が身をつねって人の痛さを知れ」
他人の痛みや苦しみを自分に置き換えて考えて、相手を思いやることが大切という意味です。
ブロックをされてしまうと、「辛い、悲しい」と感じ、自分の気持ちで精一杯になってしまいます。
ですが、ブロックという選択をした彼の方も理由はちゃんとあって、その心境は決して楽しいものではありません。
だからこそ、一度彼の立場になって「あんな事されたら嫌だっただろうな」「もしかしたらこう思ってるのかな」と考えてみましょう。
そうする事で今あなたが何をすべきかも見えてきますし、復縁の方向性も定まります。
彼の気持ちに合った行動をして、復縁に一歩でも近付けるよう、頑張りましょうね。
-
前の記事
体験談から学ぶ!遠距離から復縁する方法!音信不通も 2018.12.04
-
次の記事
他好きからの復縁体験談10個!元彼の気持ちを取り戻す方法 2018.12.06