元彼に告白したい!返事がない理由と5つの対処法!

「復縁したい彼に勇気を出して告白したのに、返事なしなんてどうすればいいの?」
そんな悩みを抱えているあなた。せっかく頑張って告白をしても、保留にされると戸惑いますし、いつまで待てば良いかわからないですよね。
そこで今回は、復縁の告白を保留にする理由を解明するとともに、待っている間に復縁を叶えるためにすべきことをご紹介します!
彼が返事をしない理由
まずは、返事をしない理由について見ていきましょう。
復縁に迷いがある
1つ目の理由は、復縁に迷いがあるという状態です。
「復縁しても良いかな、でも一回別れてるんだし、また同じことで別れるかも・・・」このように、復縁したい自分としない方が良い自分との間で、悩んでしまっています。
悩んでいる理由としては、まだ別れの原因がしっかり改善されていなかったり、あなたに対してマイナスな印象が抜けずにいるという可能性が高いです。
復縁に対して良いイメージだけではなく、どうしても悪いイメージも持ってしまうため、一旦告白を保留にしして一度しっかり考えたい、というのが彼の本音となります。
断り方を考えている
2つ目の理由としては、告白への断り方を考えている、というケースもあります。
男性は女性に比べてコミュニケーション能力が劣るので、突然告白をされても、どうやって断れば良いのかわからないのです。
もしOKであればその場で「俺も」と言うことができますが、断る場合は上手な言い回しが思いつかず、その場を収めるために保留にすることがあります。
この場合、もともと口下手な彼だったり、あまり自分の感情を表に出さないタイプの男性に多いです。
悪者になりたくない
3つ目の理由は、悪者になりたくないというものが挙げられます。
男性はプライドが高いので、周りの評価が下がることを極端に気にします。
そのため、告白を断ってあなたを傷つけることで、自分の評価が下がってしまうのではないかと恐れてるのです。
だからこそ、何か上手な言い訳はないか探すために保留にしたり、断りたくないという理由で敢えて保留にして、そのままにしようとしているという場合もあります。
自然消滅を狙うというのも、このケースが多いです。
あなたの様子を見てから考えたい
4つ目の理由は、あなたの様子を見てからOKかどうか考えたい、というものです。
別れてから友達関係が続いていたり、連絡を頻繁にとっている場合は、お互いの近況や変化を知ることができます。
ですが、別れてから連絡をとっていない状態で告白をしたりすると、彼としてはあなたが別れてから変わったかどうか、判断がつかないのです。
そのため、別れてからのあなたの変化をしっかり見て、復縁したいかどうかを判断するために保留にする、というパターンもあります。
その場の雰囲気に流されたくない
その場の雰囲気に流されたくないというのも、告白を保留にする一つの理由です。
予想していなかった時に告白をされると、彼としては咄嗟に考えがまとまらず、「どうしよう、早く答えてあげないと」という考えでいっぱいいっぱいになります。
こうして焦ってしまうと冷静な判断ができず、OKをすべきなのか、それとも断るべきなのか、自分の気持ちもわからなくなってしまうんです。
そのため、冷静ではない状態で流されて答えを言うよりも、一旦保留にすることで落ち着いて、冷静に答えを出したい、という考えになります。
返事がない=NOとは限らない
ここまで彼が告白を保留にする理由について見てきましたが、「返事なし=NO」とは限りません。
むしろ、「復縁しても良いかもしれない」という思いがあるからこそ迷い、返事ができない状態でいることが多いです。
そのため、「返事なしってことは無理か」とすぐに諦めてしまうのではなく、その間にできることを考えていきましょう。
別れてからのあなたの様子を見てから判断したいという男性も多いので、別れの原因を改善したり、さらに魅力を伸ばすために自分磨きをするというのも大切です。
ただ待ってるだけじゃダメ!待っている間にすべきこと
告白の返事を待っている間は、ただ何もしないで待っているのではなく、彼が復縁を前向きに考えてくれるよう、行動を起こすことが大切です。
返事がない時間もアピール期間だと思って、積極的にアプローチをしましょう。
SNSの更新
まずは、SNSの更新をすると良いです。
告白を待っている間は、彼へ連絡をしたり誘ったりと、直接的なアピールは負担となります。
ですが、SNSの更新という間接的なアピールであれば彼の負担にならずに、効果的にアピールをすることができるんです。
SNSには別れてから変わったあなたの様子を更新したり、最近始めた新しいこと、仕事を頑張っていることなど、彼が知らないようなあなたの魅力を投稿しましょう。
そうすることで彼が投稿を見た時に魅力を感じてくれ、告白をOKしようとする意識が芽生えていきます。
共通の友達の評価を上げる
共通の友達がいる場合は、その友達の評価を上げましょう。
彼が告白の返事を迷っている間は、あなたに関する情報にとても敏感になります。
そんな時に共通の友達の評価を上げておくことで、彼がその友達から「そういえば最近あの子すごい綺麗になったよ」などとプラスの評価を聞くことで、彼が復縁を前向きに考えるきっかけになるんです。
だからこそ、自分磨きをした時はSNSを更新するだけではなく、共通の友達と会って実際に変化を感じてもらうことで、どんどん評価を上げていきましょう。
自分磨きをする
外見も内面も、自分磨きをするというのはとても大切です。
彼が復縁を前向きに考えられないのは、あな他のイメージが別れた時のままだからです。
そのため逆に言うと、復縁を前向きに考えてもらうためには、彼の中のあなたへのイメージを一新することが重要となります。
そこで、ダイエットをしたり髪型を変えたりと外見を磨くのはもちろんですが、自分の悪いところを見直して改善したりと、内面も変化を身につけましょう。
内面が変わると言葉遣いや仕草、態度も変わっていくので、彼と接した時に変化を感じてくれるようになります。
その変化が復縁を前向きに考えてもらう、一歩になるんです。
改めて別れの原因を見直す
4つ目の方法としては、改めて別れの原因を見直すということになります。
いくらあなたが変わったとしても、別れの原因が解消されない限り、復縁を前向きに考えてもらうことはできません。
例えば結婚まで考えていた元彼と、親の反対が原因で別れてしまったとします。
その時、あなたがいくら変わったとしても、「親が反対している」という事実が変わらないと、彼は告白をOKすることはできません。
そのため、あなたが親に説得をしたり、認めてもらえるような策を考えることで、別れの原因がしっかり改善された状態にすることが大切です。
男性心理を勉強する
男性心理を勉強するのも、復縁を叶える方法として挙げることができます。
女性と男性とでは、恋愛観も全く異なりますし、考え方や価値観も違います。
そのため、あなたにとって当たり前であることも、彼にとっては不自然に感じる、ということもたくさんあるんです。
この「違い」が衝突したり喧嘩の原因になることも多いので、彼の考え方を理解するためにも、男性心理について学びましょう。
彼の気持ちが理解できれば、以前はぶつかっていたことでも彼の気持ちを受け入れることができ、彼としても「理解してくれて嬉しい」と感じるようになります。
一ヶ月連絡がない場合はあなたから連絡をしてみる
もし彼から一ヶ月連絡がない場合は、あなたから連絡をしてみましょう。
一ヶ月返事がないということは、告白の返事を迷いつつもどう判断したら良いかわからない状態です。
そのため、このまま待っていても彼から返事がくる可能性は低いので、敢えてあなたから連絡をして、彼が判断できる状態にしてあげましょう。
この時、「返事はまだ?」と催促せず、「どんな返事でもいいから、一度会って話したいな」と伝えることで、彼にアピールをする機会を設けると良いです。
もし会うのが難しい距離であれば、「どんな返事でも良いので、もし迷ってることとかあれば聞かせてね」などと、彼の正直な気持ちを促してあげましょう。
どうしても焦ってしまう時に気持ちを落ち着かせる方法
告白の返事を待っている間は、自分磨きを頑張っていてもつい焦ったり、不安になってしまいますよね。
そんな時に気持ちを落ち着かせる方法について、いくつかご紹介します。
彼のSNSを見ないようにする
1つ目の方法は、彼のSNSを見ないようにするということです。
彼のSNSを見てしまうと、つい「私はこんなに落ち着かないのに彼は遊んでるの?」などとイライラしてしまったり、不安になることがあります。
どんな投稿だとしても、見て良い気持ちになるようなことはありません。
彼のSNSは極力見ないようにして、彼の投稿に振り回されないよう、自分をコントロールしましょう。
恋愛以外に集中できることを見つける
2つ目の方法は、恋愛以外に集中できることを見つけるということです。
外でできることでも良いですし、家の中できることでも構いません。
ドラマを見たり映画を見たり、新しいゲームを買ってみたり。時間潰しのように考えてみてください。
こうして恋愛以外でも集中したり夢中になることができれば、彼のことを考える時間も減ります。
そうすると焦っていた気持ちもだんだんと落ち着いてきて、冷静に待つことができるようになるんです。
一人でいる時間を少なくする
3つ目の方法は、一人でいる時間をなくすということです。
友達と遊びに行ったり仕事仲間と飲みに行ったり、とにかく一人でいる時間を少なくしましょう。
誰かと一緒にいれば気が紛れますし、彼のことを考えずに違う話で盛り上がることができます。
また、万が一友達と一緒にいる時に彼のことを考えてしまっても、その気持ちを友達に話して聞いてもらうこともできるんです。
いずれにせよ自分の気持ちをコントロールする術になるので、一人でいる時に落ち着かなくなってしまったら、誰かと一緒に過ごすようにしましょう。
返事待ちの体験談
最後に、復縁の告白をに返事なしだった女性の体験談をお届けします!
「2ヶ月返事を待ったけど結局ダメでした」
(23歳・看護師)
「私は告白しても返事がなくて、二ヶ月間一切連絡をせずにいました。
その間は特に何をすることもなく、ただそわそわして携帯を見ては落ち込み、の繰り返しの日々でした。
そして二ヶ月後に連絡をしたところ、”考えたらよくわからなくなってきた、ごめん無理かも”という返事があって、断られてしまいました。
迷ってたならそれを先に言ってくれればいいのにという思いと、待ってる間に何かできることがあったかもという後悔で、すごく悲しかったです。」
「保留と言われて焦ってしまいダメになりました」
(29歳・美容師)
「元彼に告白をした時、かなり悩んだ末に”一旦保留にさせて”と言われました。
その時は了承したのですが、いざ待ってみようとするとどうしても落ち着かず焦ってしまい、3日に一度くらい彼に連絡をしてしまっていたんです。
そしたら何度目かの連絡の時に彼から、”待っててって言ってるのに待てないようなやつとは、復縁できません”と言われてしまい、そこから返事がなくなってしまいました。
今別れてから2年経ってますが、あれから一切連絡をとっていません。
せっかく考えてくれるって言ったのに、なんであの時連絡してしまったんだろうとすごく後悔しました。」
「返事を待っている間もアピールをし続けてOKもらいました!」
(25歳・アパレル関係)
「告白をした時、彼からは返事がもらえませんでした。
ただ既読が付いただけで何も返事がないので、きっとダメなんだろうと思っていたんです。
でも、既読が付いたということは読んでくれたということなので、もしかしたらまだ希望はあるかもしれないと思い、できることは全部しようと頑張りました。
ダイエットをして目標体重になったり、彼からネガティブとよく言われていたので、なるべく前向きに考えるようにしたり、自分では努力をしたつもりです。
それをFacebookとかインスタグラムでも書いていたら、告白から一ヶ月ちょっと経って彼から連絡がきました!
彼は”待たせてごめん、今らなら俺たちうまくいく気がする”と言ってくれて、告白をOKしてくれたんです。
1%の希望を捨てずに努力をしてよかったと、心から思いました!」
「すぐに返事がきました!」
(21歳・大学生)
「私はどうしても自分の声で伝えたくて、留守電に告白を残しました。
でも、1週間くらい経っても何も音沙汰がなかったので、だめだったのかなと落ち込んでいたんです。
そしたら、彼から突然電話がかかってきて、”遅れてごめん、告白嬉しかった”と言われました。
その時に改めて告白をし直して、彼からOKをもらうことができたんです。
声を聞いてドキッとしたと言われてので、留守電に告白を残す方法、意外といいのかもと思いました!」
「3ヶ月待ったかいがありました」
(28歳・歯科衛生士)
「私は彼に告白をして、ずっと返事がありませんでした。
既読は付いてたので読んだことはわかったんですが、それでも返事がないってことは、だめなんだろうなと思っていたんです。
3ヶ月経ってさすがにもう諦めて前を向かないと、と思っていたところ、なんと彼から連絡が!
そこには”告白してもらってから、ずっと考えてたんだ。遅くなったけど、まだあれって有効?”と聞かれたんです。
詳しく話を聞いたら、彼は私が告白してからずっと悩んでいたみたいで、私のSNSをみたり過去の写真とかを見ていたと言っていました。
その結果、もう一度付き合いたいと思ってくれたみたいで、3ヶ月越しに告白の返事がもらえました!
とても長いように感じましたが、告白をしてよかったと思ってます。」
本日の復縁メソッド
「縁と浮世は末を待て」
良い縁やチャンスというのは、来るべき時にちゃんとやってくる、焦っても良い結果は得られない、という意味です。
彼から告白の返事がなくても、断られてしまったわけではありません。今のあなたにはまだできることがあるはずです!
だからこそ、焦ったり諦めてしまう前に、彼が少しでも復縁を前向きに考えらるよう、アピールを続けていきましょう!
-
前の記事
他好きからの復縁体験談10個!元彼の気持ちを取り戻す方法 2018.12.06
-
次の記事
浮気した彼と復縁しても大丈夫?辛い思いをする前に考えるべき5つのこと 2018.12.08