結婚願望がない彼氏と結婚ってできる?彼が結婚したくない理由
- 2019.01.27
- 結婚

結婚願望がない彼氏と結婚なんてできるのかな⋯。彼がこのままずっとその気になってくれなかったらどうしよう⋯。
彼の気持ちに悩んでしまっているあなた。彼にその気になってもらうには、ある条件を満たすことが必要です。その条件について紹介します!
これで彼をその気にさせて、結婚願望がない彼氏と結婚しちゃいましょう!
結婚願望がない理由
まず、彼に結婚願望がない理由について解説していきます。
結婚に対して良いイメージを持っていない
彼は、結婚に対して良いイメージを持っていないというのが、一つの理由です。
「結婚は人生の墓場」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、女性よりも男性の方がこの言葉を真剣に受け止めています。
女性にとって結婚は憧れであり、小さい頃から「いつか素敵な旦那さんと素敵な家庭を築きたい」という夢がありますよね。
ですが男性はそういった願望がほとんどなく、むしろ結婚に対して「窮屈になりそう」と悪いイメージしか持っていない方のほうが多いんです。
特に周りの友達の結婚生活がうまくいっていなかったり、世間から悪い話を聞いたりすると、そういったイメージが強く残ってしまいます。
自由でいたい
「自由でいたい」というのも、結婚したがらない理由です。
男性はもともと縛られるのが嫌いで、何もかも自分の好きなように過ごしていたい、という願望があります。
ですが、結婚をすると家庭のためにお金を自由に使えなくなったり、子どものために時間が費やすようになったりと、「自由が奪われる」という感覚があるんです。
そのため、男性からすると結婚=自由がなくなると考えているため、結婚に対して良い印象を持つことができず、「結婚したい」と思えません。
特に一人暮らしが長かったり、一人っ子で今まで自由に過ごして来たという男性は、この思いが強いでしょう。
結婚する自信がない
結婚する自信がないというのも、多くの男性が思っていることです。
今は女性の方が稼いで男性が家事や育児をする、という夫婦も多くなってきていますが、男性はプライドがあるため、どこか「自分が家族を養っていくんだ」という思いがあります。
ただ、定職に就いていなかったり、安月給だと感じてしまうと、男性としては「このままだと家族を養えない」と感じ、結婚を前向きに考えることができないんです。
中には、「俺には結婚なんかする資格ない」とまで考え、将来のことを考えて好きだった女性と別れてしまう、というケースも少なくありません。
それだけ結婚というのは男性にとって、大きな決意と覚悟が必要なことなんです。
まだ早いと思っている
まだ早いと思っている、という場合もあります。
上記でもお伝えした通り、女性は小さい頃から結婚に対して憧れを持っている方が多いため、大学を卒業して就職をすると、そのあとは結婚をすぐに考えるようになります。
ですが、男性は就職してからが自分の評価につながっていくので、「20代はとにかく仕事を頑張りたい」と感じ、すぐに結婚を意識することはありません。
こうした男性と女性との結婚への意識の差から、もめてしまうというカップルも多くいるんです。
大切なのは、お互いのペースを尊重し、正直な気持ちを話し合う、ということになります。
特に結婚を意識したことがない
特に結婚を意識したことがない、という男性もいます。
男性は基本的にとてもマイペースなので、自分の自由に生きていきたい、という思いがあります。
そのため、結婚をして子どもを設けて家庭を築く、という将来像を、そもそも自分自身のこととして感あげたことがない、という場合も多いんです。
こういった男性は結婚について尋ねると、「いつかはしたいけど、今じゃなくていい」と答えますが、本人はあまり結婚への意識がありません。
そのため、時間をかけて説得したり、結婚を意識させていくことが大切となり、女性としては忍耐が必要となります。
結婚願望がない彼氏と結婚するための条件
次に、結婚願望がない彼氏と結婚するための条件について、ご紹介します。
家庭的な一面を見せる
家庭的な一面を見せるというのは、結婚願望がない彼氏と結婚するための一つの方法です。
結婚を前向きに考えられない理由の一つとして、「仕事に加えて家事とか育児に追われ、自由がなくなりそう」というイメージがあります。
そこで、あなたが家事全般をこなせること、また子どもの扱いが上手という一面を見せることによって、彼としては「ある程度やってくれそう」という安心感が芽生えます。
そうすると、結婚生活を想像した時にネガティブなイメージだけではなく、あなたが料理を作っている姿を想像したりと前向きな印象も持てるようになるんです。
もちろん、彼が全く家事や育児に協力をしないというのが嫌な場合は、話し合う必要があります。
ポイントなのは、「あなたが中心で家事をやってくれそう」というイメージを持ってもらうことです。
この考えが、結婚願望がない彼氏と結婚するために大切となります。
結婚のメリットを伝える
結婚願望がない彼氏と結婚するには、メリットをたくさん伝える必要があります。
結婚に対するメリットを彼に伝えることにより、彼としては「なんか結婚って良いもの何だな」とぼんやりとでも前向きに考えるようになるんです。
そうすると、徐々にあなたとの結婚を意識してくれるようになり、結婚願望がない彼氏と結婚が実現できる日も遠くなくなります。
ただ、彼にメリットを伝える時には、あくまでさりげなく伝える、ということが大切です。
あまりにも「結婚したいからメリットを伝えている」というのが全面的に出てしまうと、そのこと自体に彼としては嫌悪感を覚えてしまいます。
そうならないためにも、例えば料理を作った時に「結婚したら毎日作ってあげられるね」などと笑顔で伝えたり、さりげなく日常の中で伝えるようにしましょう。
結婚をしないことのデメリットを伝える
結婚をしないということのデメリットを伝えるのも、結婚への意識を上げるコツです。
彼としては結婚をすることにデメリットを感じている状態なので、あえて結婚をしないことのデメリットを伝えると、彼にとって新しい発見がたくさんあります。
そうなると考え方も徐々に変わってきて、「やっぱり結婚した方が良いのかな」と思ってくれるようになり、結婚願望がない彼氏と結婚するきっかけになるんです。
結婚しないことのデメリットとしては、例えば「子どもが欲しいんだったらそろそろ結婚しないと、私産めなくなっちゃうよ?」と伝えてみたり。
あるいは、「いつか結婚するなら、あんまり遅いとローンとか保険とか高くなるよ」と伝えてみたり。
どんな小さなことでも良いので、結婚をしないという選択をした時のデメリットを伝え、彼に「確かにそう考えると結婚した方が良いな」と思ってもらうきっかけを作りましょう。
彼の自信をつけてあげる
彼の自信をつけてあげるというのも、結婚願望がない彼氏と結婚をするのに必須なことになります。
男性が結婚を前向きに考えられない大きな理由として、「養っていく自信がない」というのがあるんです。
結婚をしたら男性が一家の大黒柱になり、家庭を支えていかなければならないという責任を追うことになるという意識があるため、自信がないとなかなか前向きになれません。
そこで、彼の収入でも十分やっていけると伝えたり、彼の良いところをたくさん褒めてあげることで、自信をつけてあげましょう。
責任を追うための覚悟ができるようになると、結婚願望がない彼氏と結婚するのが現実的になってきます。
自信がないのはそれだけ真面目に考えているという証拠でもあるので、そういうところも褒めてあげましょう。
親しい友達に協力をお願いし説得してもらう
彼の親しい友達に協力をお願いし、説得してもらうというのも一つの方法です。
男性は頑固な方が多いので、周りの意見に流されにくいと思うかもしれません。
ですが、「自分が尊敬できる人の意見は正しい」という思いがあるため、実は親しい友達や尊敬する上司の意見には耳を傾け、素直に聞く、という一面があるんです。
そのため、彼にとって親しい友達を知っていれば、その方に頼んで説得してもらう、というのも結婚願望がない彼氏と結婚する手段になります。
男性はプライドが高いため、「自分を良く見せたい」という思いがある相手に対しては、つい見栄を張ったり頑固になってしまいます。
特に、彼女に対しては自分が優位に立っていたいという気持ちがあるので、なかなか素直に意見を聞いてくれないことも多いです。
そんな時は無理にあなたから伝えるよりも、結婚願望がない彼氏と結婚するためだと思って、彼の友達に頼んでみましょう。
彼との結婚を遠ざけるNG行動
続いては、彼との結婚を遠ざけるNG行動を3つ解説してい来ます。
無理に結婚に関する価値観を押し付ける
まず1つは、無理に結婚に関する価値観を押し付けてしまう、ということです。
男性は結婚に対してあまり良い印象を持っていない、ということをお伝えしましたが、それもまた彼の価値観であり、考え方です。
そのため、そういった彼の考えを頭ごなしに否定して、「結婚って良いものなんだよ!」と無理に価値観を押し付けるのはやめましょう。
無理に押し付けられてもなかなか考え方は変わりませんし、「なんで責められないといけないんだ」と彼が感じ、逆効果になってしまう場合もあります。
何も言わずに両親に紹介するなど先を急ぐ
2つ目は、何も言わずに両親に紹介するなど、先を急いでしまう、ということです。
中には彼に結婚を意識してもらうために、強行手段として何も言わずに両親に合わせたり、周りに「私たち結婚するんだ」などと伝える方もいます。
ただ、そうなると彼としては「何も聞いてないのに、勝手に決めるなよ」と怒ってしまい、あなたへの印象が悪くなってしまうんです。
印象が悪くなると、結婚をするどころか彼に嫌われてしまい、別れることにもなりかねませんので、強行手段に出るのは控えるようにしましょう。
プロポーズを急かしてしまう
3つ目は、プロポーズを急かしてしまう、ということになります。
「早く結婚したい」と思うと、なかなかプロポーズをしてくれない彼にイライラしたり、焦ってしまいますよね。
ですが、プロポーズというのは彼があなたと結婚したいと思って初めてするものであり、強制するものではありません。
むしろ強制的にプロポーズをしてもらっても、彼はずっとそのことがひっかかり、たとえ結婚してもうまく行かなくなってしまうケースも多いです。
そのため、無理にプロポーズを急かすよりも、時間をかけて彼に結婚を意識してもらいつつ、彼からのサプライズを待ちましょう。
結婚願望がない彼氏と結婚できました!体験談
最後に、結婚願望がない彼氏と結婚をした方の体験談をお届けします!
(29歳 看護師)
「私は彼と付き合ってから、ずっと結婚したいと思っていました。
でも、彼は付き合った頃から”俺は結婚は無理”と言っていたんです。
理由を聞いたら”お金も時間も自由でいたい”ということだったので、私は必要以上に彼を干渉しないようにしたり、飲み会に出かけても多くは聞かないようにしていました。
そんなこんなで3年間交際期間が続いた頃、彼からふと”最近、結婚もいいなって思えて来た”と言われたんです!
干渉しないようにして来たおかげもあると思いますし、周りの友達がみんな結婚していったというのもあったと思います。
そこで私は”きっとうちらは結婚しても変わらないよね”と言ってみたら、”そうだよな”と言っていました。
その後、2ヶ月後くらいに私の誕生日があったんですが、なんと彼が初めて手料理を作ってくれて、驚いていたらそこで”結婚して欲しい”と指輪を渡されたんです!
まさか彼がそんなことをしてくれるなんて思ってなかったので、すごく嬉しかったです!一生の思い出です。
実際に結婚をした今でも、お互いに一人の時間を楽しんだりしてうまくやっています。」
まとめ
いかがでしたか?結婚願望がない彼氏と結婚なんてできるのかどうか、不安になってしまうと思います。
ただ、彼なりに結婚を真剣に考えているからこそ自信が持てずにいたりするので、頭ごなしに責めたり否定せず、寄り添ってあげることが大切です。
その上で、結婚に対するメリットをたくさん感じてもらい、大好きな彼と結婚できるようにしましょう!
-
前の記事
女性からのアプローチは嬉しい?男性の本音と喜ばれる方法! 2019.01.26
-
次の記事
好きな人と2人で遊ぶ⋯なかなか進展しない彼と恋人になる方法! 2019.01.28