100人にアンケート!友達と同じ人を好きになったら言う?言わない?
- 2019.02.02
- 恋愛

友達と同じ人を好きになったら、友情と恋どっちを取るべきなのか、とても悩んでしまいますよね。
このまま好きでい続けて友情が壊れるのも嫌だし、かと言って彼を諦めることもできず、どうしたら良いのかわからないと思います。
今回はその悩みを解決するために、女性100人にアンケートを実施しました!
友達と同じ人を好きになったらどうするのか、みんなの意見を参考にしながら、対処法を考えていきましょう。
女性100人にアンケートを実施!友達と同じ人を好きになったらどうする?
女性100人に対して、「友達と同じ人を好きになったら、友達にあなたの気持ちを伝えますか?伝えませんか?」という質問をしました。
その回答結果がこちらとなります。
伝える・・・21人
伝えない・・・71人
わからない・・・8人
このように、圧倒的に「伝えない」という方が多い結果となりました!
その理由はなぜなのか、細かい意見も見ていきましょう。
「友達には伝えない」と答えた人の意見
「友達と喧嘩するのは嫌だから」(24歳)
「向こうが諦めるまで黙っておいて、諦めたら彼にアピールします」(23歳)
「彼に告白して振られた場合両方失うから、言わずに何もしない」(27歳)
「恋は一瞬、友情は一生!だと思ってるので」(26歳)
「言ったら言ったで面倒な事になりそうだから」(29歳)
「友達に言うって事はライバル宣言をするようなもので、気乗りしない」(26歳)
「もし彼が友達に惚れたら悔しいし、負けた気分になるのが嫌なので黙っておきます」(30歳)
「気持ちを言ったらすっきりするかもしれないけど、そのあと彼にアピールしにくくなるのでコソコソとアプローチします」(29歳)
「友達だからって全部を言う必要はないと思う」(25歳)
「自信がないので、友達に譲って自分は密かに諦める」(23歳)
「友達に伝える」と答えた人の意見
「その時言わなくてもいつかバレると思うから」(26歳)
「内緒にしておく事でいろいろ気を遣うのが面倒」(27歳)
「とりあえず自分がどれだけ彼の事を好きなのか確かめて、どうしても諦められない人だったら言うかな」(25歳)
「言わない事であとあと後悔しそうだから」(26歳)
「実際に同じ人を好きになった事がありますが、伝えたあとから彼の話で盛り上がれるようになった」(28歳)
「友達だし、わかって言わないのは違うかなって思う」(29歳)
友情と恋のどちらを取るべきかの判断基準
アンケートの結果からは、「友達には伝えない」という方が圧倒的に多かったですね。
では、実際に友情を恋のどちらかを選ぶとしたら、どのように判断をすれば良いのでしょうか?その判断基準を解説していきます!
明らかに彼が脈なしなら友情を取る
彼の態度が明らかに脈なしな場合は、友情を取るようにしましょう。
友達と同じ人を好きになったら、「友情が壊れるかも」という不安が常につきまといます。
それに加えてもし彼が脈なしだった場合、なかなか振り向いてくれない彼の態度に辛くなってしまい、二重の苦しみを味わうことになるんです。
もしそれで友情が壊れてしまったとしたら、恋も友達も失ってしまうことになるので、何も残らなくなってしまいます。
だからこそ、友達と同じ人を好きになったら、彼とは恋人になれる可能性が低いとわかった時点で、恋を諦めた方が得策です。
彼が脈なしかどうかというのは、あなたから彼に話しかけてみた時の反応で判断できます。
あなたが話しかけてもそっけない態度を取ったり、友達と変わらない態度を取るようであれば、脈なしと判断しましょう。
彼が嬉しそうにしたり、恥ずかしそうにする場合は脈ありです。
友達と彼が付き合いそうな関係なら友情を取る
まず友達と同じ人を好きになったら、その友達と彼がどんな関係かを探りましょう。
そして友達と彼が良い感じで、恋人になりそうな関係を築いていれば、友情を取った方が良いです。
友達と彼が良い関係になっている場合、彼が好きというあなたの存在は、二人にとって面倒な存在になってしまうんです。
友達としてはもちろんショックですし、「友達と同じ人を好きになったら諦めて欲しい」と感じます。
また、彼も友達と良い感じになっている時に好意を見せられると、「自分のことしか考えてない」とマイナスな印象を受けるんです。
そのため、友達からも彼からも邪魔者扱いをされてしまい、両方を失ってしまうことになります。
どちらも失わないためにも、友達が彼と良い感じになっていたら、その関係を応援してあげて、恋は諦めるようにしましょう。
どうしても彼しか考えられない場合は恋を取る
どうしても彼のことが好きで、彼以外の男性は好きになれない、彼しか考えられないということであれば、恋を取りましょう。
世の中には70億人という人がいる中、たった一人の男性を好きだと思えるのは、奇跡の等しいです。
たとえそれが「友達と同じ人を好きになったらどうしよう」という悩みにつながっても、その気持ちは運命とも言えます。
だからこそ、彼のことを想う気持ちを諦めたら、ずっと彼のことが忘れられず、いつか後悔をする時がきます。
その時に「あの時諦めなければよかった」と思っても、過去には戻れません。
なので、もしあなたにとって彼がかけがえない存在で、絶対に失いたくないと思う相手であれば、友情よりも恋を取りましょう。
ただ、友達と同じ人を好きになったら、恋を取るというのはかなりハードルの高い選択です。
なので、自分の気持ちを確かめるために他の男性との出会ってみるなどして、しっかり気持ちを固めてから判断しましょう。
友達の「好き」が軽い場合は恋を取る
友達が彼を「好き」という気持ちが軽いと思う場合は、友情よりも恋を取るようにしましょう。
もし友達の気持ちが軽かった場合、付き合うことを望んでいなかったり、「彼が他の人を好きなら諦める」程度の気持ちでいる場合が多いです。
そのため、あなたが友達と同じ人を好きになったら、友達が恋を諦める可能性も高いと言えます。
そうなると彼のことを諦める必要はなくなるので、恋を取りましょう。
ただ、友達の気持ちが軽く見えても、実は隠していた、という場合もあります。
シャイな女性や「面倒になりたくない」という思いがある女性は、自分の気持ちを素直に出せないこともあるんです。
ですから、友達の思いは実際どの程度なのかというのは、言葉だけではなく、視線や態度、彼と話している時の反応などから、判断してみましょう。
信頼できる友達なら正直に話して恋のライバルになる
あなたにとって友達が信頼できる人であれば、友情と恋、どちらかを取るのではなく、正直にあなたの気持ちを話しましょう。
友達もあなたのことを信頼していれば、正直に話してくれたことを嬉しいと感じますし、お互いにフェアな状態で恋を頑張ることができます。
それにより、あなたと友達はライバル関係にはなりますが、友情を失うことはありません。
もしどちらかが彼と付き合うことになっても、友達との信頼関係は崩れないので、友情を保つことができます。
あるいは、どちらも恋が叶わなかった場合、お互いに励まし合うことができるので、さらに友情が深まる場合もあるんです。
なので、本当に信頼ができてお互いに応援し合える仲の友達であれば、正直に彼への想いを告白しましょう。
友達と同じ人を好きになった時の心構え
次に、友達と同じ人を好きになった時の心構えについて、ご紹介します。
どちらに対しても曖昧な態度を取らないようにする
まずは、どちらに対しても曖昧な態度を取らないように、気をつけましょう。
彼に対しても曖昧な態度を取り、友達に対しても曖昧な態度を取ってしまうと、どちらも混乱させる事になってしまいます。
結果的にあなたの気持ちがバレる可能性も高いですし、その時になって「なんで言ってくれなかったの?」と喧嘩になってしまうケースも多いです。
そうならないためにも、好きなら好き、諦めるなら諦める事が伝わる態度を取り、混乱させないようにしましょう。
後悔をしない選択をする
次に、後悔をしない選択をするというのも、重要な事です。
例えば彼の事を諦めるという選択をした時に、「すごく好きだけど、友達と争いたくないし・・・」と煮えきれないまま諦めてしまったとします。
この場合、彼の事を諦めると決めたもののなかなか忘れる事ができず、結果的に友達と彼が仲良くなるのを見て後悔する、という事になりかねません。
だからこそ、友達や彼に遠慮をするのではなく、まずはあなた自身が自分で納得のいく答えを出せるようにしましょう。
発言と行動を一致させる
続いては、発言と行動を一致させる、という事です。
友達に対して「好きだったけど、私は諦めるね!」と伝えたとします。
ですが、そのあとに彼へアプローチをしてみたり、友達の前で仲の良い姿を見せたりしてしまうと、友達としては良い気持ちはしません。
また、そうした曖昧な態度が彼の事も混乱させますし、もし諦めると言ったのにアタックしている事が彼に知られたら、彼に嫌われる原因にもなるんです。
だからこそ、彼に対しても友達に対しても、自分の発言に責任を持って、行動と一致させるようにしましょう。
友達と同じ人を好きになったエピソード
最後に、友達と同じ人を好きになった方のエピソードをお届けします!
「恋も友情も失いました」
(26歳・アパレル関係)
「高校生の頃、友達と同じ人を好きになった事がありました。
友達にはすぐに私の気持ちがバレてしまったんですが、友達の方が先に好きになってたので、私は”諦める”と伝えたんです。
そして、友達の恋も協力すると約束しました。
でも、彼を見かけたり話したりするとどうしても忘れられなくて、バレンタインの時にこっそり彼へチョコレートを渡してしまったんです。
ただ、チョコを渡してるところを別の友達に見られていて、すぐに友達にも噂が広まってしまいました。
そして彼にも噂が耳に入ってしまい、”友達を裏切るような子とは付き合えない”と断られてしまったんです。
結局その日から友達からもシカトされるようになり、もちろん彼からも避けられて、1人になってしまいました。
こんな事になるなら、最初から友達に諦められないと言っておけばよかったと、今思い出しても後悔しています。」
「親友と恋のライバルになり・・・」
(25歳 一般事務)
「私は大学生の頃、親友と呼べる友達ができました。
その子とは学校もバイト先も一緒だったんですが、バイト先にかっこよくて優しい先輩がいて、2人とも同時にその人の事が好きになってしまったんです。
お互いの気持ちに気づいていたので、お互い正直に気持ちを伝えて、”正々堂々と勝負しよう”という事になりました。
お互い、彼に対してどんなアプローチをしていても干渉したり邪魔したりしない、というのがルールだったんです。
なので、私は私なりに彼へアプローチして、2人で遊んだりバイト帰りに一緒に帰ったりしていました。
でも、途中で別の男性からアプローチされるようになって、その人の事も気になるようになっていたんです。
そんな時、友達から”先輩と付き合う事になった”と報告され、自分でも思った以上に傷つかずに済みました。
最終的に私もアプローチされてた人と付き合う事になり、4人で何度も飲みに行ったりしました。
今でも当時を振り返り、”あれがあったから絆が深まったよね”と話しています。
友達と同じ人を好きになったら、やっぱり友達なので、正直に伝える事が一番かなと思います!」
まとめ
いかがでしたか?
友達と同じ人を好きになったらまず、彼に対しての自分の気持ちを確かめることが大切です。
その上で、彼のことを諦めたくないと感じれば恋を取り、どちらも失ってしまうリスクがある場合は友情を取りましょう。
または、信頼できる友達であれば正直に伝えることで友情が深まることもあります。
まずは自分の気持ちをしっかり固めて、後悔のない選択ができるようにしましょう!
-
前の記事
30代女性の彼氏の作り方!これさえできれば彼氏ができる! 2019.02.01
-
次の記事
癒される女性!恋愛対象になる特徴と友達で終わらせないためにすべき事 2019.02.03