喧嘩からのシカト…彼がシカトをする理由と仲直りのコツ!
- 2019.03.26
- LINE・メール

彼氏と喧嘩をしてしまったあと、自分が悪かったと反省して謝罪の連絡をしても、彼から返信がないと悲しいですよね。
ただ、無視されると言っても別れるつもりはなさそうで、余計に彼が何を考えているのかわからず、戸惑ってしまうと思います。
そこで今回は、彼氏と喧嘩をした時に、彼があなたからの連絡を無視する理由について、ご紹介していきます!
ご自身の状況や彼の性格と照らし合わせて、ぜひ参考にしてみてくださいね。
彼氏が無視をする理由
では早速、彼氏が無視をする理由を解説していきます。
怒りをおさめる時間
喧嘩をしたばかりだと彼も感情が高まっている状態です。
まずは自分の気持ちを落ち着かせる為に、敢えて返事をしないということもあります。
一人きりの時間を作って、彼も冷静になろうとしているんですね。
この場合は人によって差はあると思いますが1時間~1日くらいの時間を空けてくることが多いですね。
また喧嘩になるのではないかと思っている
彼氏がなかなか返信できずにいる理由としては、「また喧嘩になるんじゃないか」という思いがあるという場合があります。
男性は女性に比べて口下手なので、どうしても言い争いでは負けてしまうことが多く、男性としてはプライドが傷つきます。
また、「面倒事はもう嫌だ」という思いがあるため、あなたから連絡がきてもつい無視をしてしまうんです。
この場合、別れるつもりがあるわけではないので、お互いに冷静になり「もう言い争いにはならないかな」と確信を持てれば、返信をするようになります。
そのためには、何度も連絡を撮り続けてしまうと「しつこい」と思われ、冷静になっている印象をなかなか与えられません。
なので、無視をされてもあまり気にせず、週に1,2度の頻度で彼氏に連絡を入れつつ、様子を見ていきましょう。
彼女とどう接したら良いかわからない
彼女との接し方がわからなくなってしまっているので、連絡を無視してしまっているというケースもあります。
喧嘩をしたあとは感情的になっているため、つい勢いで連絡を無視してしまったり、あなたに対しての印象がマイナスになっています。
ですが、一度冷静になった時に返信をしなかった事に対して罪悪感を感じ、「きっと怒ってるだろうな」などと考えるようになるんです。
また、喧嘩をしてから一度も会っていないとなると、彼女がどんな様子かもわからず、「どうしたらいいんだろう」と戸惑ってしまいます。
そのため、別れるという意思はないものの、彼氏としてはなかなか連絡に答える事ができず、彼自身もモヤモヤしてしまっているんです。
特に彼氏が自分の感情を言葉にするのがあまり得意ではなく、どちらかと言うと無口なタイプの男性であれば、この理由である可能性が高いと言えます。
しばらく距離を置きたいと思っている
しばらく距離を置きたい、という考えも、無視をする一つの理由として挙げられます。
女性はもともと感情的な分、喧嘩をしてもすぐに冷静さを取り戻す事ができたり、怒りを引きずらないようにコントロールができます。
ですが、男性は普段はあまり感情的ではないので、喧嘩をして感情が爆発すると、それをどうコントロールしたら良いのかわからなくなるんです。
そのため、一度自分の気持ちをしっかり落ち着かせ、冷静さを取り戻すために彼氏としては「彼女と一旦距離を置かないと」と考えるようになります。
そこで、別れるつもりはなくても、彼女から連絡がきても無視をする事により、喧嘩で感情的になった自分の気持ちを、落ち着かせようとしているんです。
もし彼氏があまり感情的ではなく、何か嫌な事があると自分の殻に閉じこもるようなタイプであれば、冷静になろうとしている可能性が高いと言えます。
彼女に反省してほしいのであえて返信をせずにいる
中には、彼女に反省をして欲しいからこそ、敢えて返信をせずにいる、という男性もいます。
男性は、自分の言葉で気持ちを表現するのが苦手です。
そのため、彼女に対して何か不満を持っていたとしても、それをストレートに指摘する事はあまりありません。
なので、喧嘩になった理由として彼女に非があると思えば、彼氏としては連絡を無視する事により、「怒っている事をわかって欲しい」という思いがあるんです。
連絡を無視する事で怒りの感情が彼女に伝われば、彼女が自然と自分が悪かったという事を反省するだろうという考えになります。
この場合、彼女に反省の色が見えなければ、別れるということを視野に入れている事が多いです。
彼氏が別れる、別れないの判断をするためにも、彼女の出方を伺っている、と部分もあります。
自然消滅を狙っている
連絡を無視をする理由として、自然消滅を狙っている、という場合もあります。
男性はとにかく面倒事を嫌うため、喧嘩そのものがあまり好きではありません。
また、喧嘩をした時に、彼女に対してかなりマイナスなイメージを持ってしまうと、「もうこれ以上は付き合ってられない」と思うようになるんです。
ただ彼氏としては、別れるという事を彼女に伝えるとなると、「またどうせ言い争いになるんだろうな」という思いが芽生えます。
そこで、別れ話によってさらに面倒な事になりたくないという思いがあり、自然消滅を狙って連絡を無視するようになるんです。
このケースはマイペースで自分の意思が強い男性に多く、どちらかと言うとあまり相手の気持ちを尊重できない考え方になります。
なので、彼女がしつこく連絡をしてくるようなら着信拒否をしたりブロックをする、という事も考えられるんです。
無視された時に仲直りをするコツ
次に、無視された時に仲直りをするコツについて、お伝えします。
まずは少し距離を置く
まずは、少し距離を置くようにしましょう。
今の彼氏は喧嘩をしたことによって、感情的になってしまっていて、あなたに対しての印象が悪くなっている状態です。
そのため、距離を置くことによって彼が落ち着きを取り戻し、あなたのことも冷静に考えてくれるようになります。
最低でも2週間ほどは連絡をしないようにして、彼の気持ちが落ち着くのを待ってから、改めて連絡をするようにしてくださいね。
改めてしっかりと謝罪する
次に、改めてしっかりと謝罪をすることが大切です。
喧嘩になった場合、最初はどちらかに非があったとしても、結果的に言い合いになってしまうと、どちらも悪いということになります。
ただ、男性はプライドが高いため、自分の非をなかなか認めようとはせず、謝罪をするということもとても苦手です。
だからこそ、ここはあなたが大人になってあげて、あなたから彼へ改めて謝罪をすることにより、彼も素直になれる状況を作りましょう。
何度か無視されたら電話をしてみる
何度か無視をされた場合は、電話をかけてみると良いです。
無視をされることが続いている場合、彼としては一度無視をしてしまった手前、どのように返信をしたら良いか戸惑っていることが考えられます。
そんな時、電話は緊急性を感じさせる連絡手段ですし、とっさに出てしまう可能性が高いので、彼ともう一度話し合うチャンスとなります。
もし電話をかけても出なかった場合は、「あの時のことちゃんと謝りたかったんだ」と連絡をした理由をメールしておきましょう。
電話も無視される場合は冷却期間を設ける
もし電話も無視される場合は、冷却期間を設けることが得策です。
1ヶ月は距離を開けるようにして、メールやLINE、電話やSNSなど、一切の連絡をしないようにしましょう。
このように距離を置くことにより、彼の中で徐々にあなたへの気持ちを冷静に考えることができますし、向き合おうという意思が生まれます。
また、「いつまでもこのままでいるわけにはいかない」という考えも芽生えるため、どうにか解決しようとして、彼氏の方から連絡してくることも考えられるんです。
SNSで変わろうとしていることをアピールする
SNSで別れの変わろうとしていることを、アピールしましょう。
冷却期間を置いている間は、SNSを使って間接的なアプローチをすることが効果的です。
自分自身で「こんなところダメだな」と思ったり、彼氏から指摘されたことがあれば、それを改善する努力をしていることをアピールしましょう。
そうすることによって、彼としてはあなたの変化を感じ、「俺のためにそんなに頑張ってくれてるんだな」という喜びとともに、仲直りへの意識が芽生えてきます。
喧嘩を繰り返してしまうカップルの特徴
次に、喧嘩を繰り返してしまうカップルの特徴を、3つ解説していきます。
お互いが感情的
1つ目は、お互いが感情的、ということです。
お互いが感情的だと、ちょっとしたことでもすぐにカッとなってしまい、思ってもないことを言ってしまったり、言い合いになってしまいます。
冷静に話し合えばすぐに解決できる問題でも、お互いに感情的に言い争いをしてしまうことで大きな喧嘩に発展してしまうんです。
これを何度も繰り返していると、お互いに喧嘩をすることに対して疲れてしまい、「この人とは合わないかも」と思ってしまいます。
プライドが高い
2つ目は、プライドが高いということです。
喧嘩というのは、どちらかがどちらかに対して不満がある時に起きることが多いです。
そのため、不満を伝えられた方が素直に受け止めて、「これからは改善するように頑張るね」と言うことができれば、喧嘩に発展せずに済むこともあります。
ですが、プライドが高いと指摘されたことが正しくても、自分の非をなかなか認めることができず、「そっちこそ」と言い返すことで喧嘩に発展してしまうんです。
心を許した相手にわがままになってしまう
3つ目は、心を許した相手に対して、わがままになってしまうという特徴です。
心を許した相手にわがままになってしまうと、「この人だったらどんな自分でも受け止めてくれる」と考えてしまいます。
そうすると、つい甘えてワガママを言ってしまったり、自分勝手な行動をして、相手を追い込んでしまうことがあるんです。
これは特に女性に多く、好きな男性を頼っていたいという欲求があるため、気付かぬうちにワガママがエスカレートしてしまう場合があります。
喧嘩を繰り返さないための対処法
最後に、喧嘩を繰り返さないための対処法をご紹介します。
感情をコントロールする方法を覚える
まず、感情をコントロールする方法を覚えましょう。
感情をコントロールすることができれば、相手から何か指摘されたとしてもすぐにカッとなることなく、冷静に話を聞くことができます。
あなたが冷静に話を聞いてくれれば、彼も感情的になることなく穏やかな話し合いができるので、喧嘩に発展せずに済みます。
最初は難しいかもしれませんが、感情的になってしまいそうな時は部屋を移動し、深呼吸をして冷静になる、というだけでも違います。
自分の悪いところも認める
次に、自分の悪いところを認めるようにしましょう。
喧嘩が多いカップルの特徴でもお伝えしたように、プライドが高いとなかなか自分の非を認められず、それが原因で喧嘩に発展してしまいます。
そうならないためにも、相手から指摘されたことは素直に受け止めて、「私が悪かったんだな」と反省できるようにしましょう。
もし指摘されたことに納得いかない場合は、「私はこう思うんだけど、どうかな?」と、あくまで冷静に話し合うことが大切です。
相手に思いやりを持つ
最後に、相手に対して思いやりを持つことが大切となります。
相手に思いやりを持っていれば、何か言われても相手の立場になって物事を考えることができるため、冷静に受け止めることができます。
反対に、思いやりがないと「自分はこうしたい、自分はこう思う」と、自己中心的な考え方になってしまうんです。
そうなると相手に不満を与えてしまうだけですし、関係がうまくいかなくなるので、相手への思いやりは忘れないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
彼氏の性格や状況によって無視をする理由は違いますが、「面倒事になりたくない」というものだったり、「冷静さを取り戻すため」、という考えもあります。
ただ中には、別れるつもりで敢えて自然消滅を狙って無視をする、という方もいるので、その注意が必要です。
たとえ喧嘩が原因で別れる事になっても、自然消滅は避けたいですよね。
だからこそ、彼に当てはまる理由を見極め、それぞれ正しい対応をしていきましょう!
-
前の記事
彼氏に放置される⋯構ってもらうテクニックと彼が放置する理由 2019.02.13
-
次の記事
彼氏と結婚か別れか⋯究極の選択を正しく判断する方法! 2019.03.27