年上男性へプレゼント!本当に喜ばれるもの5つと渡す時の注意点!
- 2019.04.08
- 男性心理

日頃お世話になっている年上の男性にプレゼントをしたいと思いつつ、喜んでもらえるものを選ぶのって、難しいですよね。
好意を伝えたいわけではないので、「重い」と思われてしまうのも避けたいし、悩んでしまうところだと思います。
そんな悩みを解決するために今回は、年上男性に迷惑に思われることなく、喜んでもらえるプレゼントをご紹介します!
年上男性に喜ばれるプレゼント5つ
まず早速、年上男性に喜ばれるプレゼント候補として、5つご紹介します!
彼が好きそうなお菓子
プレゼントを渡す年上男性の好物がわかっていれば、彼が好きなお菓子を贈ると喜ばれます。
もともと彼の好みを知っていれば、それを選んで不自然に思われる事はないので、「重い」とも思われません。
むしろ、「俺が好きなものを買ってきてくれたんだな」と好印象に思ってもらえる可能性が高いです。
ただ、プレゼントとして渡す物なので、コンビニで売っているようなお菓子は避けるようにしましょう。
コンビニのお菓子だと、年上男性から「非常識」と思われてしまう事があります。
また、お世話になっているお礼として渡すのであればなおさら、感謝の気持ちが軽いという印象になってしまうんです。
なので、高価な物ではなくても、デパートで売っているようなお菓子を選ぶようにしましょう。
お菓子であれば初めから包装されている物も多いので、時間もかからずすぐに購入できます。
ハンカチ
ハンカチも、年上男性から喜ばれるプレゼントの一つです。
迷惑にならない物を選ぶ時のポイントの一つとして、「消耗品かどうか」というのを考えてみましょう。
消耗品であればもらった時に「重い」と思われてる事もないですし、気軽に使えるのでちょうど良いです。
特にハンカチは年上男性が毎日持ち歩いているような物なので、プレゼントをして嫌がられるという事はありません。
高価すぎる物ではなければ手軽に使う事もできますし、受け取った側にとって迷惑になる事はないんです。
ただ、持ち物には柄やブランドにこだわっている人もいるので、もし好みの物が買えなさそうであれば、無理にハンカチにしないようにしましょう。
こだわりがある事を知っているのに気に入らない物をあげてしまうと、かえってマイナスな印象になってしまう事もあります。
ネクタイ
仕事着がスーツの年上男性であれば、ネクタイをプレゼントするのも良いです。
実は男性は、ネクタイをプレゼントされる事がとても多いです。
値段も手頃な物が多いですし、受け取る側としても気負いなくもらう事ができるので、定番の贈り物となっています。
また、ネクタイは日頃から目につきやすいので、彼の好みの色を事前にリサーチしやすいというのも、ポイントの一つです。
柄物は好みがかなり分かれる所なので、無地かストライプ程度の柄にして、色は彼がよくしている物を選ぶと良いでしょう。
この場合、毎日職場で会うような年上男性の場合は、あげたネクタイを着けてくれているのか、気になってしまうと思います。
ですが、「あのネクタイどうでしたか?」などと聞いてしまうと、相手にプレッシャーを与えてしまうので、注意が必要です。
少し高価な良いペン
書店に売っているような少し高価なペンというのも、喜んでもらえます。
中にはペンにもこだわりがある方もいますが、多くの年上男性の場合、あまりこだわっていない人も多いです。
そのため、少し高価で良いペンをプレゼントする事により、持ち物のグレードが上がるので、喜ばれる事が多いんです。
自分ではなかなか買う機会がないからこそ、もらって嬉しいと思える物の一つと言えます。
また、ペンをプレゼントされるという機会もあまりないので、「センス良いな」と思われる可能性も高いんです。
特に、安物のペンを使っていたり、あまり持ち物にこだわりがない年上男性には、喜んでもらえる事間違いなし!
値段としては、2,000〜3,000円程度で買える物がちょうど良いでしょう。
ペンにしてみると高価ですが、値段としては手頃なので手が出しやすく、また迷惑に思われない物になっています。
お昼を奢る
プレゼントと言っても物ではなく、「ランチを奢る」というのも、喜んでもらえる事の一つです。
相手が年上男性の場合、日頃は奢ってもらう機会が多く、自分が多く出す、というのは滅多にないと思います。
そこで、敢えてお世話になっているお礼として奢ってあげると、彼としては新鮮に感じますし、喜んでくれるんです。
また、プレゼントとしてその場で完結する物なので、後に残る物でもないですし、「重い」と思われる心配もありません。
特に、既婚者の方であれば残る物が迷惑になる事もあるので、そういう場合はランチを奢るくらいがちょうど良いでしょう。
ですが、一度も食事をした事がなかったり、あまりにも年が離れている場合は相手に気まずい思いをさせてしまうので、注意してくださいね。
これはNG!年上男性に引かれるプレゼント
次に、これはNGという年上男性に引かれてしまうプレゼントを見ていきましょう。
手作りのもの
手作りのものは、引かれてしまいます。
彼女や家族、親しい友人であれば嬉しいものですが、そこまで親しくない間柄の場合、手作りプレゼントは重く感じられてしまいます。
手作りは気持ちが入る分、年上男性としてはどんな気持ちで受け取ったら良いのかわからず、嬉しいよりも戸惑いが勝ってしまうんです。
プレゼントとなると、手作りのお菓子やアクセサリーなどをあげたくなってしまうかもしれませんが、相手の負担にならないよう注意しましょう。
お花
お花もまた、NGです。
女性であればお花のプレゼントというのは定番ですし、少し距離がある間柄でも喜ばれる可能性が高いです。
ただ反対に男性となると、お花をもらう機会はほとんどないため、いざプレゼントとしてもらうとどうしたら良いかわからなくなってしまいます。
もらったあとに電車で帰るとなると、その間も少し気恥ずかしい思いをしなければなりませんし、手入れの方法なども調べる必要があったりして手間になってしまいます。
オソロイのもの
お揃いのものも、避けるようにしましょう。
カップルのプレゼントとしてお揃いは定番ですし、友達同士であれば気に入ったものをお揃いで贈ることもありますよね。
ですが相手が年上男性となると、お揃いの物をあげたところで「え、なんでわざわざお揃いにしたの?」と疑問が残ります。
相手を戸惑わせてしまいますし、「お揃いの物を身につけなければならない」というプレッシャーにもなるので、避けるようにしてくださいね。
アクセサリー
アクセサリーも、避けた方が無難です。
プレゼントとしてアクセサリーを思い浮かべる人も多いかと思いますが、ネックレスやブレスレットなど、プライベートで身につける物は重くなることがあります。
喜ばれるプレゼントとしてネクタイやハンカチを挙げましたが、そういった仕事で使うような小物類ならまだ距離感を感じられます。
ただ、ネックレスなどの装飾品となると、プライベートまで着けなければいけないという負担をかけたり、好みが分かれたりもするので、避けた方が良いです。
高価なブランド品
高価なブランド品をあげるのも、やめましょう。
ブランド品というのは、高くて良い物だからこそ「もらったら嬉しい物なのではないか」と考える人も多いかもしれません。
ですが、目上の人に高価な物をあげるというのはかえって失礼に当たる場合もあり、相手に不快な思いをさせてしまう可能性もあります。
また、高価な物をプレゼントしたことにより、年上男性からすると「もっと良いものをお返ししないと」というプレッシャーにもなったりするので、控えてくださいね。
好きな相手に効果的な渡し方
続いては、年上男性が好きな人だった場合の、効果的な渡し方について解説していきます。
手紙を添える
まず、手紙を添えるようにしましょう。
手紙というのは心がこもっているため気持ちは伝わりますが、高価なプレゼントのように受け取る側にプレッシャーを与えることもありません。
特に手書きの手紙は思いが伝わりますし、最近では手紙を受け取る機会も減ってきているので、相手に喜んでもらえます。
ただ、「好きです、返事ください」というように、手紙で完結してしまう告白は相手に負担をかけるので、「よかったら今度食事でもどうですか?」と、好意を匂わせる文面にしましょう。
「一生懸命選びました」と言葉で伝える
次に、「一生懸命選びました」と言葉で伝えることです。
プレゼントをもらう立場になった時、「はい、これあげる」とぶっきらぼうに渡されると、受けとってもあまり良い気はしませんよね。
反対に、「あなたのために一生懸命選んだんです」と笑顔で渡されると、喜びも一押しになり良い気持ちで受けとってもらえます。
また、一生懸命プレゼントを選ぶ姿を想像すると愛おしさが増してくるため、年上男性をきゅんとさせる効果もありますよ。
二人きりで渡す
続いては、二人きりで渡す、ということです。
例えば年上男性が上司だった場合、周囲に人がいる職場で渡してしまっては、「仕事の一環として上司にプレゼントした感」が出てしまいます。
そうなると相手に好意は伝わりませんし、「俺が上司だから仕方なく用意してくれたんだな」という受け取られ方になってしまうんです。
そうはならずに特別感を感じてもらうためにも、あえて彼を呼び出して二人きりになったタイミングで、プレゼントを渡すようにしましょう。
年上男性にプレゼントを渡す時の注意点
最後に、年上男性にプレゼントを渡す時の注意点を3つ、お伝えします。
高価過ぎるものは選ばない
1つ目は、高価すぎる物は選ばないということです。
上記でもブランド品は避けるようにお話しましたが、ブランドに限らず、高価な物は控えるようにしてくださいね。
年上男性に高価な物をあげるのは失礼に当たりますし、また相手にも気を遣わせてしまうことになります。
それよりも手の届く範囲で、値段に関係なく相手が喜んでくれそうな物を選ぶようにすると、それが相手にも伝わって喜んでもらえますよ。
恋愛感情があるかどうかはっきりさせる
2つ目は、恋愛感情があるかどうかをはっきりさせる、ということです。
プレゼントを渡すとなると、相手としては「どんなつもりでくれたんだろう」と意識してしまいますし、あなたの気持ちを知りたいと思うもの。
そこで曖昧にしてしまったり、どうしてプレゼントをあげようと思ったのかを説明せずにいると、受けとった年上男性としてはモヤモヤしてしまいます。
このように年上男性の気持ちを揺さぶってしまうのは失礼に当たるので、「いつもお世話になっているので」などと必ず理由を添えて渡しましょう。
ラッピングはしっかりする
3つ目は、ラッピングをしっかりする、ということになります。
ラッピングは通常お店でしてもらえることが多いですが、物によっては自分でしなければならない場合もありますよね。
その場合、雑なラッピングをしたり、あるいはラッピングをせずにプレゼントするのは相手に対して失礼です。
せっかく物がよくても「この子はちゃんとしてないな」とマイナスな印象になってしまうので、しっかりラッピングも用意しましょうね。
まとめ
いかがでしたか?
年上男性のプレゼントはなかなか難しいですが、ハンカチやネクタイといった定番の物でも、以外と喜んでもらう事ができます。
また、少し高価なペンをあげるのもセンスが良いと思ってもらえますし、距離が近い方ならランチを奢るのも喜んでもらえます。
日頃の感謝の気持ちを伝えるためにも、彼の立場や年齢に合わせて選んでみてくださいね!
-
前の記事
ヒモ男の特徴5個!穏便に別れる方法とヒモ男と付き合うメリット!? 2019.04.07
-
次の記事
年上男性の脈あり態度!彼を落とす恋愛テクや男性心理! 2019.04.09