年下彼氏と結婚できるか不安⋯焦らない彼にしたいと思わせる方法5つ
- 2019.04.10
- 結婚

年下彼氏と結婚できるのかどうか不安⋯。こっちは焦ってるのに彼は焦ってないし、どうしたら良いんだろう⋯。
なかなか将来のことが具体的にならないことで、焦ってしまいますよね。ですが焦って無理に彼を説得しようとしても、うまくいきません。
男性に結婚したいと思わせるには、ちょっとしたコツが必要です。そのコツを紹介します。
彼に意識してもらうことで、大好きな年下彼氏と結婚できるようにしましょう!
年下彼氏との結婚で不安になる理由
はじめに、年下彼氏との結婚で不安になってしまう理由から見ていきましょう。
いつか飽きられそうと思うから
まず、いつか飽きられてしまいそう、という思いがあります。
学生の頃はよく年上というだけでかっこよく見えたり、惹かれたりしたこともあると思いますが、彼がそれと同じ気持ちなのではないかと考えてしまうんです。
「きっと一時的に年上の女の人が魅力的に見えただけで、ちょっと経てば飽きて捨てられる」と、不安になってしまいます。
そのため、たとえ結婚をしたとしても長続きしないだろうと考えてしまい、なかなか前向きになることができません。
自分に自信がないから
自分に自信がない、というのも理由になります。
自信がないと、彼から本当に愛されているのかどうかわからなくなってしまい、常に不安定な状態になってしまうんです。
特に年下彼氏ということで年齢差もありますし、それにより「私なんか彼からしたらおばさんだし」などと自虐的に考えてしまう部分もあります。
自信のなさからこうしたネガティブな考えを持つようになってしまうため、彼との結婚に対して躊躇してしまうんです。
金銭面での不安
金銭面での不安も、あります。
年下彼氏ということで、自分よりも職場での立場が低かったり、収入が低いということも大いに考えられます。
そうなると、恋人として付き合っている分には良いものの、いざ結婚となると「私より稼ぎが低い旦那ってどうなんだろう」と不安になってしまうんです。
特に結婚は二人だけの問題ではなく、その後に子どもができたりと出費がどんどん多くなることが予想されるので、余計に不安になってしまうものです。
考え方にズレがある気がする
考え方にズレを感じてしまうのも、不安になる要素の一つです。
年齢差があると、普段はあまり感じなくても、ふとした時に考えが合わず、「やっぱり年下だからかな」と感じることもあると思います。
例えば「稼いだお金は今を楽しむために使いたい」という彼と、「将来のために少しでも多く貯金したい」というあなた。
これはあくまでもたとえですが、こうした考え方や価値観のズレにより、「この人と結婚して大丈夫かな」と不安になってしまうことがあります。
自分だけが焦っていると感じる
自分だけが焦っていると感じる場合も、あるんです。
女性は小さい頃からお嫁さんが夢だったりと、結婚ということに対して憧れや夢を持っているものです。
ですが男性はあまり結婚を意識したことがなく、結婚願望が自発的に生まれるという人も少ない状態です。
だからこそ、あなたとしては彼があまり将来の話をしてくれないことに焦りを覚え、「結婚したのは私だけかも」と不安になってしまいます。
年下彼氏との結婚が不安に感じた時の対処法
次に、年下彼氏との結婚を不安に感じた時の対処法について、ご紹介します!
彼との将来を具体的に想像してみる
まず、彼との将来を具体的に想像してみましょう。
漠然と思い描いていてもピンとこないので、結婚したあとの生活について、「朝起きたら彼とこんな会話をして・・・」などと具体的に想像してみてください。
そして想像した結婚生活の中で、自分が何に対して不安に思っているのか、モヤモヤしているのかが具体的にわかってきます。
それがわかれば、彼とも具体的に話し合うことができるため不安の解消にもなりますし、もし不安が解消できない場合は別れる、という選択を取ることも可能です。
彼と将来像を話し合ってみる
次に、彼と将来像について話し合ってみてください。
相手が年下彼氏の場合、「私から結婚のことを話すなんて、向こうは焦っちゃうだろうな」などと気を遣ってしまうかもしれません。
ですが結婚は二人の問題ですし、あなたの気持ちも大切なので、将来像について彼と一度正直に話し合ってみましょう。
そうすることで彼の考えも見えてきますし、あなたの考えを伝えることもでき、タイミングがいつになろうと、結婚の話も具体的に進むきっかけになります。
彼の愛情を確かめる
続いて、彼の愛情を確かめる、ということをしてみましょう。
結婚が不安になる理由の一つとして、自分に自信がないことで彼の愛情を疑ってしまう、ということが挙げられます。
そこで彼から愛されている実感を持ち自信をつけるためにも、彼がしてくれたこと、言ってくれたことなどを、細かくノートに書くようにしましょう。
このように日常的に小さなことで彼の愛情を実感できるようになると、彼から愛されている自信を持つことができるようになり、不安も解消されていきます。
年下彼氏に結婚したいと思ってもらう方法
ここからは、年下彼氏に結婚したいと思ってもらう方法について解説していきます。
結婚のメリットを伝える
年下彼氏にメリットを伝えるようにするのも、前向きに考えてもらうための一つの方法です。
焦りを感じないというのは、デメリットしか見えていなかったり、メリットをあまり感じてしない、ということが多いです。
そこで、結婚をすることで得られるメリットを伝えるようにすると、年下彼氏としては「そんな考えもあるのか」と新しい発見になり、前向きに考えるきっかけとなります。
メリットというのは、例えば「不安な時はいつでもお互いに支え合える」というものだったり、「二人で生活すると出費が減る」という現実的なことだったり。
彼が「それいいな」と思ってくれるようなメリットをたくさん伝えることで、意識してもらえるようにしましょう。
また、デメリットしか見えていない場合、彼としては「俺で務まるのかな」と不安を抱えていることもあるので、その気持ちを取り除くためにメリットを伝えるのも大切です。
一緒に住んだ時の感覚を実感してもらう
一緒に住んだ時の感覚を実感してもらうのも、意識してもらうための方法になります。
結婚というのを普段からあまり意識していない場合、現実的なものとは思えず、「どんなのか想像つかない」と感じている人が多いです。
特に年下彼氏となると、年齢的にも意識が薄い人がたくさんいます。
そこで、あなたの家に来た時に洗濯や料理をしてあげたり、朝は早めに起きて朝食を用意してあげたりと、一緒に住んだ時の生活を実感してもらいましょう。
そうすると、「彼女が奥さんになったらこんな感じなのかな」とぼんやり思うようになり、徐々に結婚に対する意識が大きくなっていきます。
ただここで注意点としては、年下彼氏が「同棲したい」と思ってしまうことです。
婚約をしたあとの同棲であれば問題ありませんが、そうではない場合婚期が送れることもあるので、事前に「同棲はしない」と伝えておくなど、先手を打ちましょう。
それとなく結婚したいと伝える
彼に対してそれとなく伝えることも、効果的となります。
年下彼氏としては、あなたと付き合っているという状況でいっぱいいっぱいになってしまい、その先のことをあまり考えていない、ということもあります。
ただこの場合、考えることができていないだけで、いざ意識をしてみると「奥さんになってくれたら幸せだろうな」と考えるようにもなるんです。
そこで、それとなく結婚したいということを、年下彼氏に伝えるようにしましょう。
例えば「この前友達の披露宴に参加したんだけど、すごく素敵だったな。私もあぁいうの憧れちゃうな。」と伝えてみたり。
ストレートに伝えるよりも、さりげなく伝えることで彼の負担にはなりませんし、その上で彼が意識するきっかけになります。
焦って伝えると彼が「早くしないとダメなのかな」と彼が不安になってしまうので、注意が必要です。
正直に不安な気持ちを伝える
正直に不安な気持ちを伝えるのもまた、一つの方法として挙げられます。
不安な気持ちを伝えることで、年下彼氏は「そんなに僕との将来を真剣に考えてくれてたんだ」と嬉しくなり、また責任を追っていると自覚するようになるんです。
そうなると、結婚に対して真剣に考えるようになりますし、お互いに「いつ頃するのか」など具体的な話ができるようになります。
なので、スムーズに話が進んでいきますし、あなた自身も具体的な話が決まることで不安が払拭され、焦る気持ちがなくなります。
ただこの場合、不安な気持ちを伝えたとしても、焦らせるのは厳禁です。
年下彼氏でも男性なので、結婚をするとなると「家庭を養わないと」と責任感を感じるもの。
ここで焦らせてしまうと「僕には無理かも」と自信をなくしてしまうため、気をつけましょう。
両親に会わせるなどして少しずつ意識させる
両親に会わせるなどして、段階を踏んで少しずつ意識してもらう、という方法もあります。
いつも通りの生活をしていてもなかなか意識が芽生えないので、両親に会わせたり、友達の披露宴の写真を見せたりと、日常の中で少しずつ意識させていきます。
もちろん、両親に会うと行っても紹介程度で済ませ、負担をかけないようにするという配慮も必要です。
このように、年下彼氏の中で少しずつ意識するようになると、「そろそろ僕も将来のことを考える年齢になってきたのかな」と前向きに考えるきっかけになります。
ただ、あからさまに「結婚」というワードを出してアピールしてしまうと、彼としては負担に感じ自信をなくしてしまうものです。
そのため、アピール感がでないよう、あくまでさりげなく日常生活で意識してもらえるようにしましょう。
彼の本気度を見抜く方法
最後に、彼の本気度を見抜く方法を、お伝えします。
周囲の人に紹介してくれるかどうか
1つ目は、周囲の人に紹介してくれるかどうかです。
もしあなたに対して本気なのであれば、周囲の人に「この人が僕の大切な人です」と紹介したくなるのが通常です。
どんなにシャイな人であっても、直接紹介はしないものの彼女の存在は周りに隠さずに伝えているものです。
反対に、周りにあなたの存在を隠そうとしたり、紹介するのを極端に嫌がる人に関しては、本気度が低いと言えるでしょう。
自分のことを話してくれるかどうか
2つ目は、自分のことを話してくれるかどうか、ということになります。
男性は好意がある女性に対して、「自分のことをもっとよく知って欲しい」という願望が生まれるものです。
そのため、自分の家族について話してくれたり、過去んの武勇伝について語ったりと、自分の話が多くなります。
一方でほとんど自分の話をせず、聞いても「そんなのどうでもいいじゃん」とはぐらかすような場合は、本気度が低いかもしれません。
行動で愛情を示そうとしてくれるかどうか
3つ目は、行動で愛情を示そうとしてくれるかどうか、ということで見抜けます。
日本人男性は愛情を言葉で表現することが苦手ですが、本気な女性に対しては行動でしっかり愛情表現をしてくれています。
風邪を引いたら進んで看病してくれたり家事を手伝ってくれたり、誕生日や記念日にはサプライズをしてくれたり。
どんなことでも良いので、行動で愛情を示そうとしてくれている場合は、あなたのことを本気で愛していると言って良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?年下彼氏が相手だと、将来が不安になってしまうかもしれません。
そんな時は、実際に一緒に住んだ時の実感を持ってもらったり、結婚のメリットを伝えて「それいいな」と思ってもらうことが大切です。
ポイントは、彼が自然に前向きなるよう、仕向けるということになります。
彼に負担がかかって別れることにならないよう、少しずつアピールをしていきながら、彼に意識してもらいましょう!
-
前の記事
年上男性の脈あり態度!彼を落とす恋愛テクや男性心理! 2019.04.09
-
次の記事
年下彼氏!10個のメリットとデメリット!実際に付き合ったら…?! 2019.04.11