年下彼氏!10個のメリットとデメリット!実際に付き合ったら…?!
- 2019.04.11
- 恋愛

年下彼氏と付き合ったことがないと、「どんな感じなんだろう?」と純粋に疑問を持ちますよね。
周囲からは年下の彼氏が良いという声を聞きつつも、年下男性との付き合いを実感したことがないと、「何が良いんだろう」と首をかしげてしまうと思います。
そこで今回は、そんな気になる年下彼氏と付き合う上での実態について、メリットとデメリットを解説していきます!
年下と付き合うメリット
まずは年下と付き合うメリットから、見ていきましょう。
自分が優位に立てる
年下彼氏ができることの良い面としては、自分が優位に立てる、ということが挙げられます。
彼としては、「男として頼りにされたい」という思いもあるため、あなたに対しては見栄を張ろうとします。
そのため、あなたからお願いされたことは素直に聞いてくれますし、ちょっとしたワガママも叶えてくれることが多いんです。
また、年下彼氏の場合は、恋愛経験が少ない可能性が高いと言えます。
そうなると、恋愛でリードをするということに慣れていないため、デートの誘い方もわからなかったり、どこに連れて行けば良いのかもわかりません。
そこで、最初はあなたから誘ったりデートに連れていくことが多くなるでしょう。
一見するとデメリットのように見えるかもしれませんが、「自分の行きたい所に行ける」という良い面もあるので、リードしたい女性には向いています。
母性本能が満たされる
母性本能が満たされるというのも、良い面の一つと言えます。
年上の男性はプライドがあるため、「年下の女性には甘えられない」という思いがあるものです。
ですが、年下彼氏ももちろんプライドはありますが、相手が年上の女性ということもあり、甘えたいという意識が強く、実際に甘えてくれることが多いと言えます。
そうすると、もともと「甘えさせてあげたい」という母性本能がある女性としては、その欲求が満たされることになるんです。
ただ、年下彼氏でも中にはプライドが高く、「甘えたらバカにされそう」などと考えている男性もいます。
その場合は無理に甘えさせようとせず、彼のことを褒めて自信をつけたり、辛い時には支えてあげるなどして、徐々に「甘えてもいいんだ」という意識を持ってもらいましょう。
自然体でいられる
彼の前では自然体でいることができるというのも、大きなメリットです。
もしかしたら、年下彼氏に限ったことではないように感じるかもしれませんが、年下彼氏だからこそ、変に気を遣わずにありのままの自分でいることができます。
年上の男性が彼氏になると、リードしてくれるのは嬉しいと感じつつも、「経験豊富な彼の誕生日は何をあげたら良いんだろう」と悩んでしまうことがあるんです。
また、恋愛経験が豊富な年上男性の場合、「今までの彼女に負けないように綺麗でいないと」と思い、無理をして背伸びをしてしまうこともあります。
ですが、彼が年下であれば、自分が背伸びをし過ぎると相手に気を遣わせてしまうので、無理をすることなく自然体で付き合うことができるんです。
このように、年上か年下かで付き合い方が違ってくるので、デメリットにもメリットにもなり得ます。
自分自身が若返る
自分自身が若返る、ということも言えます。
年下彼氏と付き合っていると、「彼の周りには若くて綺麗な子が多いだろうし、私も負けてられない!」と感じますよね。
その気持ちから今までよりも念を入れてスキンケアをするようになったり、自分磨きをするようになったりします。
そうすることにより無意識に外見が若返るため、もちろん彼にも魅力的に感じてもらえますし、自分自身も良い気分で過ごすことができるんです。
長い目で見た時に老後が安泰
長い目で見た時に、老後が安泰ということも挙げられます。
例えば年上彼氏と付き合って結婚をした時、20年後、30年後の生活を考えると、相手はあなたよりも早く定年退職してしまうため、老後が不安になりますよね。
その点、年下彼氏は貯金がなかったりするので最初こそ大変ですが、長い目で見ると子どもが育ったあとも長く働いてもらうことができ、老後に向けて多く貯金をすることができます。
また、若いうちに保険に入ったりローンを組めば毎月の支払いも少なく済むため、そういった部分でのメリットもあるんです。
年下と付き合うデメリット
次に、年下彼氏と付き合うデメリットをご紹介します。
親から反対されることが多い
親から反対されることが多いというのは、年下彼氏と付き合う上でのデメリットと言えます。
多くの両親は、子どもに対して「自分たちよりも良い生活をして欲しい」という思いがあります。
そのため、両親としてはあなたの相手として、少し年上で収入も安定して良く包容力のある男性が理想なんです。
だからこそ、年下彼氏を紹介すると「良い暮らしどころか、苦労することが多くなる」と考え、反対をする方も多いです。
そうなると、彼としては男としてのプライドも傷つきますし、自信もなくしてしまいます。
もちろん、反対された方と言って別れる必要はないですし、説得をすれば認めてくれる両親んもいます。
ですが、彼としては自分を認めてくれない両親に会うのは気が重いですし、それが原因で二人の仲が悪くなってしまう、ということも大いにあるんです。
自分よりも彼の方が収入が少ない場合がある
自分よりも彼の方が収入が少ない場合がある、というのもデメリットとして挙げられます。
もし彼との結婚を考えていた場合、結婚をすると女性の方は出産や育児など、思うように仕事ができず稼ぎが減ってしまいます。
そうなると頼りにできるのは旦那の収入になりますが、その収入が自分よりも少ないとなると、生活が苦しくなってしまうこともあるんです。
その中でもお互いに支え合っていければ問題はありませんが、収入面で喧嘩になったり、「もっと良い仕事してよ!」と彼に不満を抱くようになると、関係が悪化してしまいます。
また、付き合っている段階でも彼が奢ってくれるということが滅多になく、不満を持ってしまう可能性があります。
そういった金銭面での問題が気にならない場合はうまくいきますが、デメリットだと感じてしまう場合は、うまくいかないことが多いでしょう。
会話にギャップを感じる
会話にギャップを感じる、ということもあります。
例えばテレビを見ながら「この人懐かしいね」などと話した時に、「え、知らない誰?」と言われてしまったり。
ちょっとしたギャップですが、こうした会話のズレが日常的にあると、違和感を感じたりモヤモヤすることもあります。
「年齢差があるんだから、これくらい仕方ないか!」と割り切ることができれば良いですが、モヤモヤしてしまうと気持ちが沈んでしまいます。
親子のようになってしまう
親子のようになってしまう、ということも考えられます。
年下彼氏は上手にあなたに対して甘えてきますし、あなたもまた甘えられたり頼られることが嬉しいと感じるはず。
そういった関係が強くなってしまうと、恋人というよりも親子のような間柄になってしまい、刺激が少なくなってしまうこともあります。
彼はあなたに母親を望んでいるわけではないので、「私がなんでもやってあげないと」とは思わないようにしましょう。
彼の周りにいる女性と比べてしまう
彼の周りにいる女性と比べてしまう、ということもあるんです。
年下彼氏の周りには、彼と同年代の男性も女性もたくさんいるので、その人たちを見て「恥ずかしい」と感じてしまうこともあるかもしれません。
年齢差があるからこそ周りの人も違ってくるのは当然のことですが、それにより自信をなくてしてしまうと、辛くなってしまいます。
「周りなんて関係ない、彼は好きで一緒にいてくれるんだ」と自信をもち、堂々としていることが大切ですよ。
年下彼氏を作るコツ
続いては、年下彼氏を作るコツについて解説していきます。
包容力をアピールする
1つ目は、包容力をアピールする、ということです。
年上女性に惹かれる男性は、女性に対して「癒して欲しい、甘えさせてもらいたい」という気持ちが強いです。
その願望を叶えてあげるためにも、常に穏やかに笑顔で接してあげたり、相談事や愚痴も「うんうん」と聞いてあげましょう。
自分の経験からちょっとしたアドバイスをしたりすると、あなたに対してさらに魅力的だと感じてくれるようになりますよ。
全てを見せずミステリアスな雰囲気を出す
2つ目は、全てを見せずミステリアスな雰囲気を出す、ということになります。
男性はもともと「追いかけたい」という狩猟本能があるため、ちょっとミステリアスなくらいがドキドキしてもらえるんです。
さらに年下男性の場合、ミステリアスな雰囲気を出すことで「大人の女性の魅力」だと感じてもらうことができます。
彼と話をしている時に「それは秘密かな」などと、ちょっとしたことを秘密にしたりすると、効果的ですよ。
たまに弱さを見せる
3つ目は、たまには弱さを見せるという方法です。
年下男性は基本的に甘えたがりなので、普段はあなたの方が彼を甘えさせてあげることの方が多くなるでしょう。
ですが彼も男なので、時には男らしいところを見せたい、かっこよく思われたいという願望があるのも事実。
そこで、たまには愚痴をこぼしたり相談をしたりして弱さを見せることで、彼を頼りにしているということを伝えてあげましょう。
年下彼氏と付き合った体験談
最後に、年下彼氏と付き合った体験談をお届けします!
「みんなに羨ましがられました!」
(32歳・保険)
「私の彼氏は7個下の25歳です。
付き合ったきっかけは彼が新入社員としてうちの会社に入社してきて、私が教育係になったところから始まりました。
彼の方から積極的に話しかけてくれたり飲みに誘ってくれて、もしかして・・・?と思っていたところ、告白されて付き合うようになりました。
年下と付き合うのは初めてだったので、ちょっと会話がズレてたり、デートでここに行く?みたいなこともありましたが、そんな毎日も楽しいと思えるようになりました。
友達に紹介したらみんな”可愛い!若い!いいな!”と言ってくれて、それも自慢だったりします笑
今では結婚についても話していて、両親にも紹介済みです。」
「最初はよかったけど…」
(29歳・IT)
「去年まで、3歳年下の彼氏と付き合っていました。
知り合いの紹介で知り合った彼とは、会ってすぐに意気投合して話も楽しくて、すぐにお互い惹かれあったんです。
知り合って3ヶ月で付き合うことになりました。
最初の半年くらいは楽しかったんですが、だんだんジェネレーションギャップというか、あれ?と感じることが増えてきたんです。
ことある毎に”ゆみはおばさんだからなぁ”と冗談で言ってきたり、私の年齢についてもからかってくるようになりました。
気にしなければ良かったんですが、そういう細かいことがどうしても気になるようになってしまい、だんだん一緒にいる自信がなくなったんです。
それを彼に話したら、”俺も彼女っていうより、お姉さんみたいになってた”と言われ、別れることになりました。
カップルそれぞれだと思いますが、年齢が原因でうまくいかないこともあると思います。」
まとめ
いかがでしたか?
年下彼氏と付き合うことについて、自分が優位に立てたり母性本能が満たされたりと、良い面もたくさんあります。
ですが一方で、収入面や両親からの反対など、将来のことを考えた時にデメリットになることも多いので、慎重に考えることが大切です。
人によっても感じ方はそれぞれなので、もし年下の彼氏が良いと思えば、一度付き合ってみるのもアリかもしれません!
-
前の記事
年下彼氏と結婚できるか不安⋯焦らない彼にしたいと思わせる方法5つ 2019.04.10
-
次の記事
同棲は結婚前提だったのに…別れたいと言う彼の気持ちを取り戻す方法! 2019.04.12