同棲のルール!お金や家事…上手に約束事を決める方法!破った時は○○?!
- 2019.04.14
- 恋愛

もうすぐ大好きな彼との同棲生活が始まる!そんな時、嬉しいと思う気持ちがある反面、「何かルールとか必要なのかな」と悩んでしまいますよね。
特にお互いの収入が異なると、お金に関するやりくりはどのようにすればうまくいくのか、なかなかわからないと思います。
そこで今回は、同棲をする時のルールとして、お金のやりくりを上手に決める方法をご紹介します!
お金について同棲のルールをうまく決める方法
早速お金について同棲のルールをうまく決める方法を、ご紹介します。
お互いの収入をしっかり伝える
まず同棲をするにあたって、お互いの収入をしっかりと伝えることから始めましょう。
お互いの収入をしっかり認識していれば、二人にとって無理のない範囲でお金のルールを決めることができますし、具体的に相談し合うことができます。
ですが、、何かを決める時に相手の収入がわからないと「こっちが多く出すよ」などとはなかなか言えません。
そうなると、例えば収入が多い方の生活に合わせて同棲を始めようとした時、「お金は折半」というルールを設けると、収入が少ない方は苦しくなってしまいます。
金銭面での負担が多いままで生活をするするのは苦しいですし、「あっちの方が稼いでるのになんで折半なの」と不満を持つようになってしまうんです。
そうならないためにも、一緒に住むと決めた時点でお互いの収入を伝えることにより、無理なく過ごせるように相談しならがら決めましょう。
収入が同じくらいであれば生活費を折半する
二人とも収入が同じくらいであれば、生活費は全て折半をするようにしましょう。
折半というルールを設ければお互いに不満を持つこともないですし、ある程度自分一人で自由に使えるお金もあるので、余裕を持つことができます。
そうすると、相手の誕生日にはその中からちょっとしたプレゼントを買ったり、たまにはどちらかが食事を奢ることもできて、楽しみながら同棲生活を送れます。
もしかしたら「男の人がお金を多く出すべき」という考えを持っていると、どうしても男性に多く負担をして欲しいという思いが出てきてしまうかもしれません。
ですが、同棲生活でもっともトラブルになりやすいのは、お金の面でのルールに関してです。
収入が同じくらいなのに男性の負担を大きくしてしまうと、男性側としては不満が募り、「このまま一緒にはいられない」と別れを考えるようにもなります。
そうならないためにも、偏った考え方はしないようにしましょう。
彼のプライドが高い場合は多めに出してもらう
もし彼のプライドが高い場合は、収入が同じであったとしても、彼に多めに出してもらうようにしましょう。
男性の中には、「同棲したら男が女を養わないと」というプライドを持っている人がいます。
そういう方は、同棲生活が始まったら生活費をほとんど出してあげよう、と考えている場合も少なくありません。
その場合、「もらうお金も変わらないし、私も出すよ」などと断ってしまうと、彼としてはプライドが傷つき、自信がなくなってしまうんです。
そのため、彼が多く出すことにこだわっている様子が見受けられたら、家賃を出してもらったり、少し多めに光熱費を出してもらうなどして、立ててあげましょう。
あなた自身が多く出してもらうことに罪悪感を感じる場合は、たまにご飯を奢ったり、「臨時出費は自分が出す」というルールを設けるなどすると良いです。
二人で使える貯金をする
二人で使える貯金をする、というのをルールにしましょう。
一人ではなく、二人で使える貯金をしておくと、旅行に行ったりデートをする時に「どちらが出す」と揉めることなく、楽しむことができます。
同棲生活では、お互いにお金の使い方が目に見えてわかるようになるんです。
そうすると例えば、旅行の話をしている時に、片方は「豪華な旅館に泊まりたいから今月は飲みに行かない」という思いがあるとします。
その時、もう片方は「飲み代を節約したくないから旅館は普通でいい」という考えを持っているとなると、喧嘩になってしまうんです。
片方は節約をして欲しいと思いますし、片方は贅沢を望まないで欲しいと感じます。
だからこそ、毎月一定額を決めて二人で使える貯金をするというルールを作れば、そこから旅費が出せますし、どちらか一方の考えに偏らずに済むんです。
彼の金遣いが荒い場合はあなたが管理をする
彼の金遣いが荒いと感じた場合は、あなたがお金の管理をするようにしましょう。
お金の管理をすることにより、生活費が底をついてしまうことはないですし、万が一のために貯金も出来るようになり、余裕を持って暮らせます。
同棲は生活なので、彼の金遣いが荒いとなると、あなたが我慢をしたり負担になることが多くなってしまいます。
最悪の場合は稼ぎを全て自分の出費にしてしまい、生活費をあなたに出してもらおうとする、という男性もいるかもしれません。
そうならないように、ある程度は彼の金銭面を管理することで、苦しい同棲生活にならないようにしましょう。
ただ、「ルールに縛られたくない」という考えを持つ人もいるので、不満そうにしていたら自由に使えるお金もしっかり渡すなど、臨機応変な対応は必要です。
お金以外に同棲で決めておいた方が良いルール
次に、お金以外に同棲で決めておいた方が良いルールを、お伝えします。
連絡について
まず、連絡についてです。
同棲をしたら連絡に関してはあまり関係なくなる、と思うかもしれませんが、一緒に暮らしているからこそ連絡は大切です。
例えば「急な飲み会が入ったら必ず連絡をする」などとルールを決めておくと、帰りが遅い事を心配しなくて済みますよね。
特に男性はそういった細かな気配りまで気が回らない方も多いので、あらかじめルールを決めておけば、ぶつかる事もありませんよ。
生活リズム
生活リズムについても、ルールを決めましょう。
お互いの仕事によって生活リズムは異なりますし、「朝食は食べるのか食べないのか」なども人によって違いますよね。
例えば片方が朝食を必ず食べると決めていて、相手の分まで準備をしていたとしても、相手が食べない派だったら、喧嘩になってしまう事もあります。
そこで、お互いの生活リズムをしっかり把握して、譲れるところは譲り合いながら生活をすると、良好な関係が保てます。
家事の分担
家事の分担も、大切な事です。
一緒に生活をする上で必ず問題点となるのが、「どっちがこの家事をやるか」という点です。
お互いに仕事をしているとなると、どちらか一方に全て任せるのは負担になってしまうため、分担する事が必要です。
そこで、お互いによく話し合って家事の分担を決める事により、無理のない生活を送る事ができるようにしましょう。
異性との関係
異性の関係についても、決めておくと良いです。
これは同棲に限ったことではありませんが、一緒にいる時間が長くなると、相手の前で異性の友達と電話をしたり、連絡を取る事もあるでしょう。
そんな時、相手に不快な思いをさせてしまうと関係が悪化してしまうため、「二人の時は異性と連絡を取らない」など、ルールを決めた方が良いです。
また、遊ぶのは良くても異性の友達を家にあげるのは嫌だ、という人もいるので、そのあたりも細かく話し合っておきましょう。
お互いに譲れない価値観
お互いに譲れない価値観も、話し合っておく事が大切となります。
同棲におけるルールは基本的に二人で話し合って決めた方が良いですが、自分の中で「これだけは譲れない」という事もあるでしょう。
そんな時は、相手にもその考えを理解してもらえるよう、しっかりと正直に話しておく事が大切となります。
また逆も同じなので、相手も譲れない事がある場合、できる限り理解してあげられるようにする事も大事です。
同棲でルールを決めた際の注意点
続いては、同棲でルールを決めた際の注意点を3つ、お伝えします。
細か過ぎるルールは決めない
1つ目は、細かすぎるルールは決めない、という事です。
事前にルールを決めておいても、いざ生活が始まった時にルールが細か過ぎると、守るのも大変になりますし、窮屈に感じてしまいます。
また、ルールを変えようとしても細か過ぎると変える作業も大変になってしまうので、同棲生活を楽しめなくなるんです。
あくまでもお互いに充実した生活を送るためのルールなので、窮屈に感じるほど細かく設定しないよう、注意しましょう。
相手が破ってもすぐに責めない
2つ目は、相手が破ってもすぐに責めない、ということになります。
相手がルールを破った時は「なんで破るの!決めたのに!」とつい責めたくなってしまう事もあるでしょう。
ですが、相手にとっても初めての事ですし、心の余裕がない時にはうっかりルールを忘れてしまう事もあります。
そんな相手の気持ちを理解し、思いやりの心を持つ事もまた良い関係を保つための秘訣なので、頭ごなしに責めないようにしましょうね。
自分都合のルールを勝手に決めない
3つ目は、自分都合のルールを勝手に決めない、という事が挙げられます。
例えば「私は料理が嫌いだから、料理はそっちが全部やってね!」というようなルールです。
このように、自分だけが良しとするルールを作ってしまうと、相手としては大きな負担となりますし、あなたに対しても不満を抱くようになってしまいます。
一緒に暮らすということは、時には苦手な事にも挑戦しなければならないので、自分都合でルールを作らないよう、意識しておいてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
彼との同棲生活が始まる前にまずは、お互いの収入をしっかり把握して、そこから相談をするようにしましょう。
その上で、お互いの収入に見合ったルールを設けること、またそれぞれが相手の考えを尊重し受け入れてあげることも大切です。
お金の面でのトラブルはとても多く、別れる原因になることも少なくありません。
同棲をスタートする前に彼とよく話し合い、納得した上で生活をしましょう!
-
前の記事
【体験談あり】同僚と恋愛に発展するアプローチ方法!恋人になるきっかけとは? 2019.04.13
-
次の記事
【実録】草食系男子の告白!失敗しない伝え方と注意点! 2019.04.15