【実録】思いやりのない彼氏!結婚か別れか悩んだ時の判断基準!
- 2019.04.21
- 結婚

思いやりのない彼氏との結婚を考えたとき、「このままこの人と一緒になって幸せになれるのかな」と悩んでしまいますよね。
自分の事を気遣ってくれている言葉も特にない場合、将来を共にする相手として彼を選んで良いのか、不安になってしまうと思います。
そこで今回は、思いやりのない彼氏との結婚で悩んだとき、別れるべきか一緒になるべきか、その判断基準や、彼氏に思いやりがない理由などについてご紹介します!
思いやりのない彼氏との結婚か別れかを判断する基準
早速、思いやりのない彼氏との結婚か別れを判断する基準について、5つご紹介していきます!
仕事はちゃんとしているかどうか
思いやりのない彼氏との結婚を考えたとき、彼がやるべき事をちゃんとやっているかどうかを見極めましょう。
結婚は生活なので、まずは彼が真面目に仕事をしている事が大前提になります。
もし仕事をしっかりしていて真面目なタイプの男性であれば、多少思いやりに欠ける言動が見えたとしても、結婚をして生活に困るという事はありません。
こうした真面目タイプの男性なら、万が一喧嘩をしたり、夫婦関係が悪くなってしまったとしても、話し合って理解してもらう事ができます。
反対に、仕事はしていない上に思いやりのない彼氏であれば、一緒にいてストレスが溜まってしまうだけですし、生活も苦しくなってしまうんです。
一緒になっても良い事はないので、きっぱり別れましょう。
生活力があるかどうか
彼に生活力があるかどうかというのも、結婚か別れかを判断するときの大切な要素となります。
生活力というのは、自分で稼いで自分で生活している、いわゆる自立しているかどうかというところがまず一つ。
加えて、一人暮らしをしていて料理や掃除、洗濯など、生きるための基本的な事はできているか、という点です。
このあたりがしっかりしている男性であれば、結婚をしてから自然と家事を手伝ってくれたり、育児にも協力してくれる可能性が高いと言えます。
本人には「思いやりがある行動」という自覚はないかもしれませんが、女性側からすると実質的には助かりますし、ストレスを抱えずに済むんです。
ですが、生活力がなく自立もしていないとなると、一緒に生活をするようになってから全ての負担をあなたが追う事になります。
その上、思いやりのない彼氏となると労ってくれる事もないので、彼に不満を抱くようになり、夫婦仲が悪化してしまうんです。
自分と価値観が合うかどうか
自分と彼の価値観が合うかどうかというのも、見極めてみましょう。
結婚生活が始まると、小さな事でも一人で決定することはできず、なんでも二人で相談し合うようになります。
そのとき、物事の考え方や価値観が合わないと、衝突する原因になりますし、揉める事が多くなり、夫婦関係が悪化してしまうんです。
ですが、考え方が合っていて、いつも同じ方向を向いて生活する事ができていれば、喧嘩をする機会も少ないですし、お互いを不満に感じる事もありません。
また、お互いの考えに共感する事ができるため、何か悩み事があったりトラブルがあったときに、精神的にも支え合う事ができるんです。
だからこそ、思いやりのない彼氏であっても、価値観や考え方がすごく合う、という事であれば、前向きに結婚を考えてみても良いでしょう。
金銭感覚が合うかどうか
彼と金銭感覚が合うかどうかも、考えてみてください。
結婚生活がうまくいくかどうかを考えたとき、金銭感覚が合うかどうかは、とても大切な問題です。
どんなに愛し合っていても、片方のお金遣いが荒いと借金まみれの生活になったり、家族でいる事さえままならなくなってしまいます。
ですが、金銭感覚があっていれば、たとえ思いやりのない彼氏であっても、彼のお金の使い方に不満を抱く事はありませんし、生活にも困りません。
また、もともと男女ではお金の使い方には多少違いがあるので、金銭感覚が合う人というのは、珍しい事でもあります。
だからこそ、もし思いやりのない彼氏だと思ったとしても、「お金の事で揉めたりしないだろうな」という感覚があるのであれば、結婚を考えてみるのもアリです。
家族を大切に思う気持ちがあるかどうか
思いやりのない彼氏であったとしても、家族を大切に思う気持ちがあるかどうか、というのを判断してみましょう。
男性はもともと、自分の感情を表に出すのがとても苦手です。
女性のように細かな気遣いもできないので、優しさや愛情を言葉で示す、という事もなかなかできないんです。
そのため、「この人は思いやりがない」と勘違いされてしまう事がありますが、よく観察してみると、実はとても優しい男性、というケースも多いと言えます。
例えば、言葉ではきつい事を言っていても重い荷物を持ってくれたり、家族に関心がないふりして母の日や父の日には何か送っていたり。
本人はプライドがあったり照れているため、ぶっきらぼうに見えても、行動で優しさを示してくれている事もあります。
このように、やり方が下手でも、家族を大切に思う気持ちがあるのであれば、彼と結婚をする事で大切にされている実感を持つ事ができるでしょう。
思いやりのない彼氏の特徴
次に、思いやりのない彼氏の特徴を見ていきましょう。
体調不良を訴えても気にしない
体調不良を訴えても気にしない、ということがあります。
あなたが風邪を引いてしまったり、体調を崩してしまった時に「辛いよ」と言っても、彼は気にしてくれません。
「そうなんだ」というだけで特にお世話をしてくれるわけでもなく、あなたに何か頼まれるまで自分から動くことはないんです。
あるいはあなたに何かを頼まれても「俺だって疲れてるんだよ」と言って、動いてくれない人もいます。
マイペース
マイペースなのも、思いやりのない彼氏の特徴です。
例えば一緒に街を歩いている時に自分だけスタスタ行ってしまい、あなたに歩幅を合わせてくれないという物理的な部分もあります。
あるいはあなたが「今日はこのお店に行きたい」と言っても、「一人の時に行けば?」と言われてしまったり。
このように、マイペースも度が過ぎると歩調を合わせてくれないということになり、思いやりのない彼氏になってしまうんです。
感謝の言葉がない
感謝の言葉がないというのも、挙げられます。
カップルが長続きする秘訣として、お互いへの感謝を忘れないということがありますが、思いやりのない彼氏はその気持ちがありません。
誕生日の時にプレゼントをもらっても何も言わずに受け取ったり、料理を作ってもらっても無言で食べ始めたり。
中には照れくさくて言葉にできないだけの人もいますが、「ありがとうくらい言って欲しい」と伝えて不機嫌になるようであれば、思いやりがないと言えます。
嫌がることを平気でする
嫌がることを平気でするのも、思いやりのない彼氏の特徴の一つです。
思いやりがある方であれば、相手が嫌がることを察知してしないようにする、ということができます。
ですが思いやりのない彼氏の場合、相手が嫌がっていることに気付かなかったり、嫌がっていても気にせずにすることがあるんです。
例えば元カノと連絡を取ったり、飲み会の前に連絡をしなかったり。小さいことですが、これが原因で別れてしまうカップルも多いです。
彼女に対して無関心
彼女に対して無関心、ということも挙げられます。
上記で挙げた「体調不良を訴えても気にしない」という特徴と少し似ていますが、基本的に思いやりのない彼氏は、彼女に対して無関心です。
彼女が悩んでいても心配することはありませんし、それこそ体調不良でも気にせずに一人で出かけてしまったりします。
自分以外の人に対して関心がないというのと、言葉で伝えてくれなければわからないため、「何かを察する」ということが苦手です。
何で?彼氏に思いやりがない理由
続いては、彼氏に思いやりがない理由について3つお伝えします。
愛情がない
1つ目は、愛情がないということです。
彼女に対しての愛情がないと、興味を持つこともできませんし、体調不良でも心配する気持ちになれません。
相手から告白されたから何となく付き合っていたり、あるいは最初は好きだったけど冷めてしまった、ということが考えられます。
もし愛情が全く感じられないようであれば、彼の本音を引き出せるように、一度話し合いの機会を設けてみても良いかもしれません。
あなたに甘えている
2つ目は、あなたに甘えている、ということになります。
思いやりのない彼氏が付き合っている女性の特徴として、優しくて器の大きい女性というのがあります。
彼としては「自分が何をしても彼女は俺のことが好き、怒らないだろう」という甘えがあるんです。
もし最初は思いやりがあったのに、だんだんなくなっていった気がするということであれば、彼はあなたに甘えているでしょう。
実はお互い様
3つ目は、実はお互い様ということが挙げられます。
彼氏の方に思いやりがないと思っていても、実はあなた自身も彼に対して思いやりのない接し方をしてしまっていることもあるんです。
例えば仕事で疲れている彼氏に労いの言葉をかけられなかったり、無理にデートを強要してしまったり。
このように、あなた自身が彼に思いやりのない態度で接してしまうと、それに反抗して彼も彼で思いやりがなくなってしまうんです。
思いやりのない彼氏と体験談
最後に、思いやりのない彼氏との体験談を2つお届けします!
「結婚したら思ったよりも大変でした」
(27歳・教師)
「私の旦那は、付き合っている時から私に対して無関心な人でした。
風邪を引いたと言っても”寝てろ”だけでしたし、気遣ったり労われたことは一度もありません。
でも妊娠をしてしまい、そのことがきっかけで彼と結婚をしたんですが、結婚生活は思ったよりも大変でした。
私だけではなく子どものこともあまり関心がないので、子どもが熱を出しても”明日になれば治るでしょ”と言って病院に連れて行ってくれなかったりします。
今は自分が子どものことで精一杯になっているので、旦那のそういう冷たい態度も気にしている暇がありません。
でも、落ち着いてきたらきっと離婚を考えてしまうんだろうな、と思っています。」
「私が変わったら彼も変わってくれました」
(30歳・公務員)
「今の旦那は、出会った頃はすごく優しくて気遣いができる人でした。
でもちょっとずつ態度が冷たくなってきて、言葉も鋭くなっていったんです。
それが私は嫌で嫌で、彼に思い切って”もっと優しくしてほしい”と伝えたところ、彼から”お前こそ”と言われてしまったんです。
予想外の返答だったので詳しく話を聞いたら、私も彼に対して横柄な態度を取っていたことを指摘されました。
確かに私の方が年上ということもあって、ストレスを彼にぶつけたり、甘え過ぎてしまったかもしれないと思い、そこで反省したんです。
そしたお互いにもっと思いやりを持とうという結論に至りました。
その後は私も彼も態度を改めて、お互いを思いやれるようになってきたと思います。
他人は自分の鏡と言いますが、自分のことはなかなか気づきにくいものだなと実感しました。」
まとめ
いかがでしたか?
思いやりのない彼氏との結婚を考えたときは、彼に生活力があるかどうか、また考え方は合うかどうか、というところで判断してみましょう。
また、言い方がキツかったり普段の言動で思いやりを感じなくても、いざというときには大切に思っていると伝わってくる場合もあります。
彼の本質を見極めながら、これからも一緒にいたいかどうかを考えてみてくださいね!
-
前の記事
上司が好き…諦めるべき5つの状況と恋心を止める方法! 2019.04.20
-
次の記事
職場恋愛で片思い!脈ありか見極める方法!恋に発展するきっかけとは? 2019.04.22