好きな人に冷たい態度を取って後悔…フォローの仕方と繰り返さないためにすべきこと
- 2019.04.24
- 恋愛

好きな人につい冷たい態度を取ってしまった時、「なんであんなことしたんだろう」と後悔してしまいますよね。
なんとなく彼の態度が素っ気なくなったような感じがすると、なおさら後悔し「なんとかフォローしたい」と焦ってしまうと思います。
そこで今回は、好きな人に対して冷たい態度を取ってしまったあと、嫌われないためにフォローをする方法や、好きな人に冷たい態度を取ってしまう心理について、ご紹介します!
好きな人に冷たい態度を取ってしまう心理
まずは、好きな人に冷たい態度を取ってしまう心理から、見ていきましょう。
気持ちを悟られたくない
気持ちを悟られたくない、というのがあります。
相手のことを好きという気持ちが伝わってしまうと、「もしかしたら嫌がられるかもしれない」とネガティブに考えてしまうんです。
それにより自分が傷つくのも怖いですし、好きな相手に嫌われたくないという思いも芽生えるため、悟られないようにとつい冷たくしてしまいます。
本人は普通に接しているつもりでも、どうしても反応が無愛想になったり表情が硬くなってしまい、「冷たい」と捉えられてしまうことがあるんです。
自分に興味を持って欲しい
自分に興味を持ってほしい、という思いもあります。
よく小学生の男の子は好きな女の子をいじめる、という話を聞くと思いますが、その理由がまさにこれです。
冷たい態度を取ったり、あえてからかうことにより自分の存在をアピールしていて、「もっとこっちに意識を向けてほしい」という願望の現れなんです。
あまり恋愛経験が豊富ではなかったり、異性に対してのアピールの仕方がわからないと、このように曲がったアピールをしてしまうことがあります。
自分に自信がない
自分に自信がない、というのも挙げられます。
自信がないと、好きな人に対して自分のことをどうアピールしたら良いのかわかりませんし、積極的に行動をすることができません。
また、「私なんかがアピールしたところで、気付いてもらえるわけない」とネガティブに考えてしまうので、好きな人の前でもテンションが低くなってしまいます。
そうすると、相手から「なんかあの子冷たいな、無愛想な子だな」と思われてしまい、もっと自分に自信がなくなってしまう、という悪循環にもなりかねません。
別の異性に嫉妬している
別の異性に嫉妬している、という場合もあります。
好きな人が自分ではない別の異性と仲良くしていると、やきもちを焼きますし、無意識にイライラしたりして、嫉妬してしまいますよね。
その嫉妬心から相手に対してもイライラしてしまい、そのイライラを冷たい態度をぶつけてしまう、ということがあるんです。
相手からするとどうして冷たい態度を取られているかわからないため、このことが原因で関係が悪化してしまうこともあります。
プライドが高い
プライドが高い、というのも一人の心理です。
自分自身のプライドが高いと、好きな人ができても「自分の方が優位な立場に立っていたい」という思いが働きます。
プライドが高い方にとって、自分の気持ちが相手に知られてしまうと「立場が悪くなる」と考える傾向があるんです。
そのため、好きな人に対してもあえて冷たい態度を取ることで、優位な立場にいようとしています。
好きな人に冷たい態度を取ってしまった後の対処法
次に、好きな人に冷たい態度を取ってしまった後の対処法について、お伝えしていきます!
なるべく早く謝る
冷たい態度を取ってしまったあとは、好きな人に対して素直に謝罪をしましょう。
冷たい態度を取ることで相手を傷つけてしまったり、不快な思いをさせてしまったのは事実です。
だからこそ、しっかりと謝罪をすることにより、誠実な対応をすることが大切となります。
また、人は怒りの感情が3秒しか続かないと言われています。
そのあとはモヤモヤした感情が残るものの、怒りは多少収まり、冷静に考えることができるようになるんです。
ただ、モヤモヤした感情はなかなか払拭できず、そのモヤモヤがずっと続くと「もういいや」と関心がなくなってしまいます。
関心がなくなってから謝罪をしても、彼には響きません。なので、そうなる前に好きな人になるべく早く謝るようにしましょう!
素直に謝ることによって、「素直で良い子だな」と思ってもらうことができます。
本当は好意を持っていると伝える
好きな人に対して謝罪をする時、本当は好意を持っている、ということを伝えましょう。
冷たい態度を取られた彼としては、ただ謝られるだけでは納得することができません。
「また同じことをされて傷つくかも」という不安も残ります。
ですから、その不安を払拭するためにも、冷たい態度を取った理由をしっかり伝えるようにしましょう。
正直な理由を理解することで彼は納得できますし、好意を持ってもらえているということ自体は嬉しいと感じます。
伝える時には「好きな人にはつい冷たくしちゃうところがあって、本当にごめんなさい」と素直に気持ちを伝えましょう。
「つい冷たくしちゃうからわかって欲しい」などと、彼に理解を求めるとマイナスな印象になるので、注意が必要です。
あくまで誠実さを持って伝えるようにしましょうね。
ちょっとしたお詫びの品をプレゼントする
ちょっとしたお詫びの品をプレゼントするというのも、冷たい態度を取ってしまったことをフォローする方法の一つです。
言葉で謝罪をしても、なかなか納得してもらえないこともあります。
そんな時は、冷たい態度を取ったことのお詫びとしてちょっとしたものを贈ると、好きな人には本気度がより伝わり、効果的です。
本気で謝ってくれていることがわかると、彼としても「そんなに気にしてくれてたんだ」と感じ、好印象に映ります。
プレゼントとしては、残る物ではなく、小さめなお菓子などすぐに終わる物が良いです。
コンビニに売っているようなお菓子であれば、好きな人も気兼ねなく受け取れるので、すぐに買えるものをあげましょう。
残る物ではかえって相手が受け取りにくくなってしまうので、避けるようにしてくださいね。
挽回するチャンスが欲しいと伝える
挽回するチャンスが欲しいといのを伝え、冷たい態度を取ったことに本気で罪悪感を抱いていることを理解してもらいましょう。
過去に何度も冷たい態度を取っていたり、好きな人のことをとても傷つけてしまった場合は、すぐに許してもらうことはできません。
彼としては、「謝られても、すぐ気にしないようになるなんてできない」という思いもあるんです。
なので、謝ってその場で許してもらおうとはせず、挽回するチャンスが欲しいと伝えることが大切です。
そうすることによって好きな人としては「そこまで言うなら少し様子を見てみようかな」と思うようになります。
その後、実際に挽回するために彼に優しく接したり、笑顔で明るく接するようにしていくと、段々と彼の心もほぐれてきます。
とにかく彼を褒める
とにかく彼のことをたくさん褒めるようにしましょう。
冷たい態度を取ってしまうと、好きな人の中で「あの子は俺のことが嫌いなんだろうな」という思いが芽生えます。
その思いは、謝罪をしても消えることはありませんし、いつも通りに接しているつもりでも、彼は疑うようになるんです。
彼としては嫌われていると思っている相手と話すのも嫌になりますし、心が離れて行ってしまうんです。
そうならないためにも、彼を褒めることにより、あなたが本当に彼に対して抱いている気持ちをわかってもらいましょう。
どんなに小さなことでも良いので、「今日の髪型かっこいいね!」「そういう優しいところ好きだな」などと褒めてあげてください!
最初は半信半疑でも、たくさん褒められることでだんだんとあなたに対する印象が変わり、関係が修復できるようになります。
好きな人に冷たい態度を取った時の注意点
続いては、好きな人に冷たい態度を取った時の注意点を、3つ解説していきます!
何度も同じことを繰り返さないようにする
1つ目は、何度も同じことを繰り返さないようにしましょう。
例えば好きな人に対して素っ気ない言葉を投げかけてしまった後、とっさに「ごめんね」と謝ったとします。
こうして謝罪をすることで相手も理解し、受け入れてくれますが、何度も同じことを繰り返してしまうと、相手としては「バカにされてるのかな」と感じてしまうんです。
何度も同じことで謝っても説得力はありませんし、相手に「きっとまた同じ態度をとられる」と思われてしまうので、注意しましょう。
周りに相手の悪口などを言わない
2つ目は、周りにも相手の悪口を言わない、ということです。
好きな人に対して冷たい態度を取ってしまう人というのは、友達に対してもつい好きな人の悪口を言ってしまったりします。
ですが、いつそのことが相手に伝わるかわかりませんし、影で悪口を言われていると知ったら、相手としてはあなたへの印象がかなり悪くなってしまうんです。
相手と直接話す時だけに限らず、友達と一緒にいる時も、相手への態度や気持ちの表現方法に注意するようにしましょう。
冷たい態度を取った後はそのままにしない
3つ目は、冷たい態度を取った後は、そのままにしない、ということになります。
冷たい態度を取ってしまった後というのは、相手にどう思われているか不安ですし、気まずくてすぐに立ち去りたくなってしまうかもしれません。
ですがそのままにしておくと相手の中でどんどんあなたの印象が悪くなり、結果的に嫌われてしまう、ということにもなりかねないんです。
そうならないためにも、冷たい態度を取ってしまったと思ったら、間を空けずにすぐに謝罪の言葉を伝えるようにしましょう。
もう二度と好きな人に冷たい態度を取らないためにすべきこと
最後に、もう二度と好きな人に冷たい態度をとらないためにすべきことについて、ご紹介していきます!
慣れるまで1対1で接しない
まず、慣れるまで1対1で接しない、ということです。
1対1で接してしまうと、つい緊張してあれこれといろんなことを考えてしまい、結果的にいつものように冷たくしてしまう、ということになります。
ですが友達など複数と一緒にいれば、少し相手と距離を取って冷静に接することができますし、心に余裕を持つことができます。
そうすると、徐々に自分自身の態度を改めることもできるようになるまで、二人きりの空間に慣れるまでは、友達と一緒に接するようにしましょう。
嫌われた時のことを考えてみる
次に、嫌われた時のことを考えてみてください。
このまま冷たい態度をずっと取り続けていたら、相手の中であなたの印象は最悪になってしまい、「話もしたくない」と思われてしまいます。
そうなると、気持ちを伝えるどころか仲良くなる前に嫌われてしまい、あなたが抱いている恋心を相手に理解してもらうこともできません。
そんな未来を想像するのは怖いかもしれませんが、ありえることなので、嫌われないためにも冷たい態度を取るのを気をつけましょう。
言葉よりも笑顔を大事にする
続いては、言葉よりも笑顔を大事にする、ということです。
もちろん笑顔で悪口を言うのはダメですが、ちょっとした挨拶でも、笑顔でいるのと無表情でいるのとでは、相手に与える印象が違います。
相手から「おはよう」と言われた際に、笑顔で「おはよう」と返すだけで明るい印象を与えられますし、好印象にもなります。
言葉数が少なくても、笑顔を意識するだけで相手としては「冷たい」とは感じなくなるので、口角を上げる練習をして、相手の前で笑顔を心がけてみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
好きな人に冷たい態度を取ってしまった時は、まずは素直に謝ること、そして正直な気持ちを伝えることが大切です。
その上で、すぐに彼に許してもらおうとは思わず、時間をかけてフォローしていくことで、彼ともう一度良い関係を築くことができます。
誠実に接すれば彼も理解してくれるので、焦らず正直に彼と向き合いましょう!
-
前の記事
好きという気持ちが分からない…恋愛感情を確かめる方法5つ! 2019.04.23
-
次の記事
【体験談!】婚活女子!アラフォー女性が婚活に成功する5つの秘訣 2019.04.25