彼氏と同棲!結婚してくれない⋯その理由と一緒になりたいと思わせるテク5つ!
- 2019.06.22
- 結婚

彼氏と同棲をしていても、なかなか結婚してくれない様子が見えると不安になりますよね。
特に女性は年齢のことが気になると焦ってしまいますし、「このまま結婚できなかったらどうしよう」と悩んでしまうと思います。
ただ、彼になんて切り出して良いかもわからず、悩んでしまうところ。
そこで今回は、同棲している彼氏が結婚してくれない時、一緒になりたいと思わせるテクニックをご紹介します!
彼氏が結婚を切り出してこない理由
まずは、彼氏が結婚を切り出してこない理由について、見ていきましょう。
あなたに不満がある
あなたに不満がある、ということがあります。
何かしらあなたに対して不満がある状態だと、結婚を考えた時に「うまく行かなくなるかもしれない」という不安が付きまといます。
恋人同士であれば我慢できることも、結婚して家族になると我慢できなくなってしまうこともあるので、不満がある状態では結婚を前向きに考えてもらうことはできません。
ただ、男性はプライドが高く、相手に不満があってもなかなか素直に伝えないことも多いので、一度彼に聞いてみると良いでしょう。
結婚に対して良いイメージがない
結婚に対して良いイメージを持っていないケースもあります。
周りで結婚している人の話を聞いてあまり良い印象を持てないと、彼としても前向きに考えることができません。
特に、自分自身の両親が離婚していたり、家庭環境が複雑な状況で育ったという場合は、そもそも家庭というものにあまり良い印象を持っていないんです。
そのため、結婚というものに対しての憧れがなく、むしろ「俺は結婚したくない」と思っている場合もあります。
自分に自信がない
自分に自信がない、という場合もあるんです。
男性からすると、結婚をするということはいずれ子どもができて家庭を持つことになり、その家族の大黒柱になる、という印象があります。
そうなると、男性としては「俺の稼ぎで家族を養っていくなんて無理だ」などと考えてしまい、結婚に自信が持てない人も少なくありません。
特に学歴コンプレックスがあったり、女性側よりも稼ぎが少ないという場合は、余計に自信を持つことができなくなってしまうんです。
まだ縛られたくない
中には、まだ縛られたくない、という方もいます。
「結婚は人生の墓場」という言葉があるように、男性からすると「結婚をすると時間もお金も自由が効かなくなる」という思いがあります。
そうなると、「まだ遊んでいたい、自分の好きなことをしていたい」という思いが強くなり、結婚に踏み切ることができないんです。
特に趣味が多かったり、交友関係が広く頻繁に遊びに出かけているような場合は、こうした思いを抱いている可能性が高いでしょう。
仕事が忙しくそれどころではない
仕事が忙しく、それどころではない場合もあります。
自分の仕事が忙しいと、結婚を考えるどころか、恋人に対してですら構ってあげる余裕がなくなってしまうものです。
そうなると、時間的にも精神的にも余裕がなくなってしまい、そもそも結婚のことを考えることができません。
結婚適齢期と言われる年齢は、男性にとって仕事が波に乗ってくる時が多いので、「今は仕事に集中したい」と考える人も多いでしょう。
結婚したいと思わせるテクニック
ここからは、結婚してくれない彼氏に、結婚したいと思わせるテクニックをご紹介します!
結婚に対するマイナスイメージを払拭する
まずは同棲している彼氏の中にある結婚に対するマイナスイメージを、払拭しましょう。
マイナスイメージを払拭することができれば、彼としても結婚をしない理由がなくなるため、前向きに考えようという意思が芽生えるんです。
結婚してくれない理由として、彼が結婚生活に悪い印象を持ってしまっていることが考えられます。
特に、周りの友達が結婚をしている場合、リアルな不満や悩みを聞いたりすると、「自分は同棲で十分だな」と思ってしまうんです。
また、そのマイナスイメージを払拭せずにいると、どんどん彼の中で悪い印象が強くなってしまうんです。
そこで、例えば彼が「結婚はお金を自由に使えない」というイメージを持っていたら、「生活費は折半するけど、もちろんその他は自由だよ」と伝えてあげたり。
このように、一つ一つマイナスイメージを崩すことで、良い印象に変えていきましょう。
結婚に対して良いイメージを持たせる
結婚に対しての良いイメージを持ってもらうこともまた、結婚してくれない彼氏が将来を前向きに考えるきっかけになります。
同棲をしていると、「結婚してもしなくても、今と変わらない」という印象になってしまいます。
そうなると、彼氏としてはなかなか結婚に踏み切るメリットも感じられませんし、「このままで良いんじゃないか」という思いが強くなってしまうんです。
そこで、同棲と結婚の違いを伝え、結婚をすることのメリットを彼に理解してもらえると、前向きに考えてもらうことが出来るようになります。
メリットとしては、例えば「家族が増える」ということだったり、「男として成長出来る」だったり。
小さなことでも良いので、出来る限り多くメリットを伝えることにより、結婚を前向きに考えるようになってもらいましょう。
同棲の期限を決める
同棲の期限を決めることも、結婚してくれない彼氏にとっては効果的です。
彼がなかなか結婚に踏み切らない理由として、「このままでいい」という考えがあるからです。
今の生活で不自由なこともなければ、ずっとあなたと一緒にいられるという安心感もあるため、その生活を変えようという意識が芽生えません。
そのため、同棲に期限を決めることによって、「ずっとこの生活でいられるわけじゃないんだ」という焦りを感じてもらうんです。
そうすると、彼としては必然的に将来を考えなければならないので、あなたのことが好きであれば、結婚に踏み切ってくれる可能性が高いと言えます。
反対に、期限を決めずに長年一緒に住んでしまうと、あなた自身もその生活に慣れてしまい、結婚にメリットを感じなくなります。
すると気付いた時には婚期を逃していた、なんてこともあるので、時には思い切った決断も大切です。
彼の友達に説得してもらう
彼の友達にも説得をしてもらうというのも、彼氏が結婚に踏み切る一つのきっかけになります。
男性はプライドが高いため、一見、人の意見にはあまり流されないような感じがするかもしれません。
ですが、実は世間体や周りからの見られ方をとても気にしているので、親しい友達や尊敬する上司からの言葉は、素直に信用する傾向にあるんです。
そのため、彼氏の友達とあなたも親しいということであれば、「彼がなかなか結婚してくれないから、協力してほしい」とお願いし、説得してもらうと、効果的となります。
友達から言われたことで彼としては「そろそろ考えなきゃいけないのかな」と重い腰をあげるようになるので、結婚の話が具体的に出来るようになるんです。
ただ、彼が嫉妬深い性格だったり、友達にあまり関与して欲しくない、というタイプの場合は逆効果なので、注意が必要です。
敢えていない日を作り危機感を持たせる
敢えて家にいない日を作り危機感を持ってもらうのも、効果的です。
同棲生活に慣れてしまうと、彼としてはあなたが常にそばにいるという生活が当たり前になってしまいます。
そのため、結婚に対してあまりメリットも感じませんし、焦りや危機感を感じることもありません。
そこで、敢えて友達と旅行に出かけたり実家に帰るなどして、1週間ほどいない日を作りましょう。
すると彼氏としては「あれ?一人ってこんなに寂しいんだ」と喪失感を感じます。
その喪失感を感じることによって、「早く結婚して自分だけのものにしないと、いつか別れるとか言われるかも」と危機感を持つようになるんです。
結婚してくれない彼氏が結婚を焦るようになるので、とても効果的と言えます。
どうしても結婚してくれない時に考えるべきこと
次に、どうしても結婚してくれない時に考えるべきことを、お伝えしていきます。
彼がいれば結婚を諦めることができるかどうか
まず、彼がいてくれてば、結婚を諦めることができるかどうかを考えてみましょう。
この先何年も彼が結婚に対して前向きになれなかったとしても、彼と一緒にいることがあなたの幸せになるのかどうか、というのが大切です。
それを考えることによって、「彼と一緒にいたいのか」、それとも「結婚したいのか」がわかるようになります。
自分の気持ちがはっきりすると、結婚に対しての焦りがなくなったり、あるいは彼氏と別れる決断ができたりと、迷いがなくなりますよ。
本当に彼と結婚したいかどうか
次に、本当に彼と結婚したいかどうかを考えてみてください。
周りが結婚ラッシュの年齢になってくると、それに影響されて「自分も早く結婚しないと」と焦ってしまいますよね。
そんな時に彼氏がいれば、その彼との結婚を考えるのが当然ですが、本当に彼と結婚したいと思えるのでしょうか?
冷静に考えてみると彼に対しての不満が見えてきたり、「この人と結婚してもうまく行かないかも」と思えることもあります。
彼への自分自身の気持ちを、改めて考えてみましょう。
いつまでに結婚したいか
いつまでに結婚したいかというのも、考えてみると良いでしょう。
今は結婚ということで頭がいっぱいになっているかもしれませんが、冷静に考えてみると、結婚はいくつになっても可能です。
そのため、改めてゆっくり考えてみた時に「仕事もまだしたいし、あと3年くらいはいいかも」と思えるようにもなってきます。
焦ってしまうとなかなか冷静な判断ができなくなってしまうので、自分自身の身の回りのこともしっかり考えながら、結婚に対して向き合ってみてくださいね。
結婚してくれない彼氏と別れるべきパターン
最後に、結婚してくれない彼氏と別れるべきパターンを、3つご紹介します!
あなたの気持ちを否定する場合
1つ目は、あなたの気持ちを否定する場合です。
彼氏に対して「そろそろ結婚したいと思ってるんだけど」などと相談した時、その考えを否定されたり、聞く耳を持ってくれない場合は、別れた方が賢明です。
あなたの考えを聞かずに否定するということは、彼氏は常に自分中心に物事を考えているということになります。
そういった彼氏では、たとえ結婚したとしても自己中心的な彼に振り回されることになり、あなたが辛くなってしまうだけです。
優柔不断で言動と発言が異なる場合
2つ目は、優柔不断で言動と発言が異なる場合です。
あなたから結婚の相談をした際に、「わかった、近いうち結婚しよう」と言ったのに、なかなか動いてくれなかったり、行動に移してくれなかったり。
このように発言と言動が異なる場合、周りの意見に流されやすく、自分の意思があまりない、という場合が多いです。
そのため、結婚したとしても周りの意見に流されてしまう彼にイライラすることが多くなり、関係が悪化してしまう可能性が高いと言えます。
彼に将来設計が全くない場合
3つ目は、彼氏に将来設計が全くない場合です。
将来のことを何も考えておらず、「今が楽しければ良い」というような考え方の場合、結婚に向いている相手ではありません。
確かに今は良いかもしれませんが、悪く言うと行きあたばったりな生活をすることになり、いつ結婚を前向きに考えてくれるかどうかわからないんです。
もし結婚を強く望むのであれば、そんな彼に振り回されてしまうよりも、新しい出会いを求めた方が賢明です。
まとめ
いかがでしたか?
彼氏が結婚してくれない時は、結婚に対するイメージを良くしたり、メリットを感じてもらうということがとても大切になります。
また、同棲生活が長いとどうしても慣れてしまうので、結婚に焦りを感じるくらい危機感を持ってもらう、というのも効果的です。
彼がなかなか結婚に踏み切れないのは「楽だから」ということも多いので、その考えを変えられるように行動を起こしましょう!
-
前の記事
彼の心を取り戻す!遠距離の彼にもう一度愛してもらう方法! 2019.06.21
-
次の記事
復縁なんて簡単!5つの理由と体験談!復縁を難しくするのは…? 2019.06.23