復縁活動中に不安になってしまうのは悪いことじゃない!?不安な気持ちの正体とは?
- 2019.08.01
- 復縁

復縁活動をしていると
「これ以上彼に嫌われてしまったりしないかな」
「もっと関係が悪くなってしまうんじゃないかな」
このように考えてしまったりしませんか?
ついついネガティブに考えてしまったりするんですよね。
そして、自分の中にある不安な気持ちがどんどん大きくなってしまうと思います。
大好きな彼に嫌われたくないと思うのは当たり前なことです。
でも、その不安な気持ちになってしまうことって悪いことだと思っていませんか?
実は不安な気持ちになってしまうのは悪いことじゃないんです。
では、不安な気持ちになることはなぜ悪いことではないのか
そして、そんな不安な気持ちとの向き合い方についてご紹介していきます。
なぜ不安な気持ちになってしまうのか
では、復縁活動をしているとなぜ不安な気持ちになってしまうのか考えていきましょう。
復縁活動中は
「彼にどう思われているかな」
「この行動をしても嫌われてしまわないかな」
こういったことを常に考えていると思います。
それって彼を想う気持ちがあるからこそなんです。
彼を想っているからこそ、嫌われたくないと感じますし
彼を想っているからこそ、これ以上関係が悪くなってほしくないと感じるんです。
【不安になる=彼のことを想っている証】
ということなんです。
ですから、不安になるということは自分はそれだけ彼のことを想っているんだなと
自分の気持ちを受け止めてあげましょう。
そうするだけでも気持ちが落ち着いたりしますからね。
また、不安になってしまう別の要因として
【自分に自信を持つことができていない】
ということが考えられます。
自分に自信がないからこそ
「この行動をしても彼に良い影響を与えることはできない」
「今、会っても嫌われてしまうんだろうな」
このような思考が生まれてしまい、また新たな不安な気持ちが生まれてしまったりするんです。
このようにどんどん不安な気持ちの負の連鎖が生まれていくんです。
あなたは無意識の内に自分のことを否定してしまったりしていませんか?
「自分なんか」
「どうせ私なんて」
もしこれが口癖になってしまっていたら直していきましょう。
そういった思考がある内は、彼はあなたのことは愛してくれませんよ。
自分で自分のことを認めてあげられていなかったら、他人はもっと難しいですからね。
自分で自分のことを好きになるのが一番いいですが
なかなか自分のことを大好きだと思うのは難しいでしょうから
まずは、自分で自分を認めてあげましょう。
自分が何に不安を感じているのかを知る
不安な気持ちを向き合っていく最初の一歩として
「自分が何に不安を感じているのかを知る」
ということが重要になります。
自分が何に対して不安を感じているのかわからなくては、どのように向き合っていけばいいのかも考えることはできませんからね。
人の心理として
「自分がわからないことに対して不安を感じる」
と言われています。
ちょっと考えてみてください。
あなたは彼の気持ちが全てわかりますか?
この質問に誰もが「わからない」と答えるでしょう。
そうなんです。
相手の気持ちってどんなに考えてもわからないんです。
そして、わからないからこそ不安な気持ちが生まれてしまいます。
きっと彼が「嫌いじゃないよ」と言ってくれれば、その不安な気持ちはなくなっていくでしょう。
このように「わからない」ことに対して人は不安な気持ちを感じるんですね。
もし彼に「嫌いじゃないよ」と言われても
「本当にそう思っているのかな」
「その言葉は嘘かもしれない」
このような気持ちの方が大きいのであれば、復縁活動は一旦様子を見た方がいいです。
彼の言葉も信用できなくなってしまっているということは
全てに対して疑心暗鬼になってしまっている可能性が高いので
この状態で復縁活動を続けて行っても、不安な気持ちの方が大きくなり
彼のことを疑ってしまったりして、擦れ違いが起きてしまうと言えますからね。
自分の気持ちを知る方法
自分の気持ちを客観的に認識することで
不安な気持ちを感じている自分と切り離して考えることができ、冷静になることができます。
その為にも自分の気持ちを知る方法をお伝えします。
・とことん考える
不安な気持ちになってしまうと人はなぜか
「不安な気持ちになるのは良くない」
「ネガティブになってしまうのは良くない」
このように考えます。
決して、これらが悪いということではないんです。
このままの状態で行動を起こすと、感情的になってしまって失敗をしてしまう可能性が高くなるので、良くないと言われているんです。
なので、不安な気持ちになってしまうこと自体が悪いというわけではないので
その点はしっかりと理解しておいてくださいね。
そこで、不安な気持ちが生まれてしまった時はとことんそのことについて考えてみるのもいいですよ。
そのままにしてしまったりすると、逆に不安な気持ちがずっと残ってしまったりするので
とことん考えることで、その不安な気持ちと向き合ってみてください。
・口に出してみる
不安な気持ちを口に出して言うのもいいです。
自分の中だけで考えていると、上手くその気持ちを消化してけません。
不安な気持ちやマイナスな思いは、自分の外に出すことで解消させることができたりします。
口に出して、言葉で自分の外に出してみてください。
・ノートに書き出す
ノートに書き出すことでも自分の外に不安な気持ちを出すことができます。
「口に出すのは恥ずかしい」
「誰かに聞かれてしまわないか不安」
という方は、ノートや紙にその不安な気持ちを書き出していきましょう。
・友達に聞いてもらう
復縁はあまり話せないという人もいます。
しかし、人に話すことで気持ちが落ち着くこともあります。
愚痴なども話すだけで気持ちがスッキリすることがあると思います。
自分が信用できると思った友達に、自分の本音を話すだけでも
不安な気持ちは無くなっていきますよ。
最後に
不安な気持ちになることは悪いことではありません。
人は感情の生き物ですから、不安な気持ちを感じてしまうのは当たり前なんです。
ただ、不安な気持ちが大きくなったままだと
視野が狭くなってしまい感情的に行動を起こし、復縁が遠のいてしまう危険性もあります。
そうなってしまわない為にも、自分の不安な気持ちと向き合い
どう解消させていくかを考えていきましょうね!
-
前の記事
なんで浮気するの?浮気してしまう男性心理と復縁方法! 2019.07.29
-
次の記事
復縁には何が必要?状況によって違った復縁する為の準備とは? 2019.08.06